犯罪が起こるとまた無職か。何かとイメージが悪い無職。
セミリタイア・仕事
無責任上等
私は「会社がキツければ一旦辞めるという方法もあるよ」というのをツラい人に伝えてるつもりなんだけど、別に無責任でいいと思う。
どうやって生活するのか?という人がいると思うけど、それは自分で考えること。
自分が最後まで続けられなかった会社員は偉いなあと思うくらいなのでディスるつもりはないし、自分が精神なり体調なり何かしらヤバそうと思うなら、とりあえず休むとか辞める、休憩した方がいいかもよ、ということを伝えているつもり。
セミリタイア関係者に左利きは多い?
今さら録画した「ちはやふる」を観ていたら、競技かるたにも利き手は関係あるんですね。
運命戦(それぞれの陣地に一枚ずつ残りどちらが読まれるか運次第)など左右どちらかに置くかということが関係するので、対戦相手が慣れないというだけだと思いますが。(ボクシングと同じで慣れてないので有利)
「心からやりたいことをやる」というのが全て。多くの人は人生を無駄遣いさせられている
嫌な労働は人生の無駄遣い、お金を稼ぐこと自体が時間の無駄遣いだと思う。なぜなら、あと一ヶ月で人生が終わると知ってもお金を稼ぎますか?
勤労者のストレス点数表、職場ストレス上位20
先日の「脳と心の正体」の続きに、ストレス自己採点ということで、「勤労者のストレス点数表」、「職場ストレス上位20」が載っていました。参考までにアップしてみます。
もちろん同じ出来事でもストレスの感じ方というのは人によって異なるので、あくまで一般的な数値に置き換えて、ストレス過剰で病気になりやすいかの目安とするものでしょう。
自分にとって、セミリタ関係の日記ブログが面白い理由
単純に本来は人の日記って読めないんだから、本当はただそれだけでもおもしろいんですよw
『世界幸福度ランキング上位13カ国を旅してわかったこと』を読んでみた
辛ければ逃げろは無責任なのか
辛ければ逃げろっていうのが無責任というのをしばしばネットで見かけますが、じゃあ氏ねってことなのかなあ。
バイトするなら薬を飲まないと辛そうです。「自立支援医療」とは
実は外に出るとちょっと変になってきました。多分、三ヶ月くらい前からです。
ずっと家にいるだけなら大丈夫ですが、(セミリタイアのセミの部分で資金面で必要となる)バイトはできないかもしれません。