AdSenseを始めて3年経過

今回はブログをやっている人しか興味が無いかもしれない内容です。

AdSenseを始めて3年が経過したようでログインすると表示がありました。なんの進歩もない…というかむしろブログは一段と内容が無くなってきてしまった。

続きを読む

胃カメラ(内視鏡検査)体験談。口からも鼻からもやりました。不安な未経験者へ捧ぐ

会社で毎年検査をしていたので30代後半あたりから毎年胃カメラを飲んでいました。かなり回数をこなしたので胃カメラについては経験値が高いと思っています。

なので初めての内視鏡検査を目前に不安を感じている人のために書いてみる。人は何か分からないから不安なのであって、分かってしまえばなんてことはないのだ。

続きを読む

iPadで使う目的でBluetooth 3.0のキーボードを購入(iBUFFALO BSKBB15BK)

%e3%82%b3%e3%83%8d%e3%82%af%e3%83%88%e5%be%85%e3%81%a1

 

主に地元に帰省した時にiPadでのブログ書き用に使うべく、ワイヤレスの小ぶりなキーボードを探しておりました。私のノートPCは大きくて3.0kgくらいあるものなので、帰省時は持ち運ばずにiPadで代用しているのです。

iPadでの文字入力はソフトウェアキーボードを利用します。ちょっとしたことならそれで十分ですが、長いテキストをタイピングしたいときはリアルなキーボードの方が使い勝手がいいです。

続きを読む

安い絨毯買うなら銀マット

ストレッチをするのに、あまりにも安い絨毯の上でやると、骨が床にあたって痛いので、500円くらいの銀マットを敷いてやるようにしました。

続きを読む

「持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない」を読みました

読んでない人のためにざっと説明しますが、

一般的に「普通」とされている生き方以外にも、どこかであなたに合う生き方があるはずなので探してみたらいい。
仕事がつらくてどうしようもなくなったら数年間会社から離れて、元気が出たらまた社会に出て働いたりすればいい。
家族にこだわらず一緒に暮らす相手を状況に応じて柔軟に組み替えていったり、そういうのを流動的に選べばいい。

というようなことが書かれた本です。

続きを読む

予約図書の保留

図書館で本を予約したとき、ずっと待っていてやっと順番が来たのに長期出張や長期帰省、海外逃亡w、入院などで借りられない時はどうすればいいのか。

いよいよ貸し出せますよとなってから、札幌市図書館では取り置き期間が一週間程度あるので通常は考えなくてもいいことですが、移動が多い人はそういうこともあるかと思って。

続きを読む

最近の私のTポイント事情

私はクレジットカードの支払いでTポイントが貯まる者ですが、以前は近所にファミリーマートがあり、どうしても甘いものが食べたくなったときにスイーツに交換したりして消費していたのです。

続きを読む