個室カプセルホテル(キャビン) プチナゴヤに泊まってみた


宿泊費節約用ホテルのレビューは少ないので、今回のライブ遠征のように宿泊する機会があればブログネタにしてみます。

個室カプセルホテルというのは何ぞやとなりますが、通常のカプセル型ベッドスペースの隣に、入り口がカーテンで区切られた個室スペースがあるタイプのカプセルホテルです。

 

image

プチナゴヤの個室内。左がベッドスペースで中央に鍵のかかるロッカー、右に小さな机と椅子がある。ロッカーはキャリーケースは幅的に厳しいと思われます。机上にあるビニールの袋がタオルなど入ったお泊りセット。ピンボケスンマセン。

上写真の反対側が出入口でアコーディオンカーテンで区切られている。鍵は無いので貴重品は鍵のかかるロッカーに。

上写真の反対側が出入口でアコーディオンカーテンで区切られている。開けると廊下でこの様なカーテンが並ぶ。洗面などの共用スペースと個室スペースはドアで区切られている。カーテンに鍵は無いので貴重品は鍵のかかるロッカーに。

 

個室に限らずカプセルホテルというのはトイレやお風呂、洗面スペースは共有で、またポットや電子レンジが置いてあったりします。漫画がある場合もしばしば。

お風呂は銭湯のような大浴場タイプもありますが、最近の比較的新しいものはシャワールームが幾つか並んだタイプが多いです。

今回の個室タイプは、個室カプセルとかプライベートキャビンとかいう表現を見た事がありますよ。

 

ベッドスペース。ちょっと動くとかなり軋むので尾崎豊を思い出す。じゃなくて気をつかう。

ベッドスペース。ここはちょっと動くとかなり軋むので尾崎豊を思い出す。じゃなくて気を遣います。

 

 

さて、今回利用したのはJR名古屋駅の近くの「カプセルキャビン プチナゴヤ」、2泊で7,500円くらいでした。どうでもいいけど楽天で予約の現金払い。

場所は名古屋駅の隣と言ってもいいくらい。駅北側にあり、桜通口なら出て左へ、太閤通口なら右へと駅ビルに沿って歩けば着きます。桜通口からJRタワーを突っ切るのがいいかも。

 

このプチナゴヤでは、チェックイン時に寝巻きというかガウン、タオル、バスタオル、歯ブラシ、髭剃り、櫛が入った袋を渡されます。

私の経験では、新しめのカプセルにはそういうタイプが多く、ちょっと年季が入ると客の年齢層も高くなり、ガウンやタオルは取り放題で置いてあるタイプが多い気がします。そういうのは大概歯ブラシやT字の剃刀もどかっと置いてあります。

 

このプチナゴヤですが、連泊時は一旦出なければならないタイプで10:00〜16:00は部屋にいられません。訊いたところ部屋は変わらないので荷物はロッカー内に置いて出ても大丈夫です。

室内や共用スペースですが、あるていどの清潔さはありました。知っているカプセルホテル全体でみて7くらい。(0-10で10が高評価。博多のキャビンホテルが8.5。広島のCUBEが8くらいか。小数点使うのかよw)

 

個室で見えないので一般的なカプセルホテルよりリラックス出来ますが、カーテン区切りのため音は筒抜けです。その点は互いに気を使う必要があるし、デリケートな人は注意が必要です。

今回は意外とマナーの良い客が多かったのか、洗面所は使用後にペーパータオルで拭いていた人が多いようで水浸しでなかったです。

携帯の通話は個室スペースの外でするのがルールですが、狭いのでそれでも声が聞こえ、遅くまで話していた人がいたのでうるさい事がありました。

個室じゃないカプセルホテルはロッカーが一箇所にまとめてありますが、このタイプは個室内にあるので便利です。ただガサツな宿泊者がいると開け閉めのドタンバタン音が聞こえます。

あと、匂いがするものを食べられると充満しますw。その点は普通のカプセルホテルだとベッドスペースでは飲食しないのでいいのですが。ここは個室があるスペースの換気はあまり気を使ってなかったと思います。

 

設備ですが、トイレは大のみの個室が二つ。シャワートイレではなかったが便座は温かいやつ。十分きれいで嫌な感じはしませんでした。

シャワー個室が二つ。リンスインシャンプーとボディソープが置いてある。

私ゃWiMAX持ちなので使いませんが、WiFiはある模様です。

コンセントは机の上に二ヶ所、机の下に空き(机の電源を取って一つ空いている)が一つ使えました。

設備的にそんなに難点は無いと思いますが、一つだけ。ベッドで動くとギシギシとかなり軋む音がして気を遣います。

ベッドスペースのサイズは普通のカプセルホテルと同じで、それがお隣の部屋と上下に重なる構造の為(こちらは下、隣は上からカプセルに入ります)、特に上下で互いに音は聞こえてしまいますが、この軋みが無いだけで随分いいのになと感じました。

 

まあ、久し振りにこういう所に来ると、一泊目は狭かったりでどうすりゃ良かったっけ?という感じになりますが、二日目からは勝手知ったる我が家感があり慣れたものですw

人がいると嫌なタイプはプチナゴヤの様な個室タイプの方が快適でしょうね。ただ荷物の開け閉めやロッカーのドアの音が聞こえるなど、通常のカプセルホテルよりベッドスペースはうるさいので善し悪しがあると思いますよ。

ベッドもネットカフェよりは随分寝やすいと思います。ネットカフェはタバコ臭い場合が多いですし。喫煙ゾーンを分けている店が多いとは思いますが、匂いってのも結構きついですしね。

カプセルホテルは酒臭い場合があるし、いびきなど聞こえてくる前に早く寝てしまうのが勝ちですw

入り口はこんな感じでちょっと寂しい。

image

 

 

ちなみに、宿泊初日の夜9時半頃?に名古屋駅に戻って来て飯を食おうとしたら、うまいもん通りやエスカ地下街など分かりやすい所は既に閉まっているか行列が出来ているかでした。

なので適当に駅前にあった店で肉野菜炒めを頂いたよ。食券を買って二階の席でのんびり食べました。

image

宮本むなし。関西、東海地区中心の定食屋チェーンだそうだ。地元には無い。

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 夏は働き方を変える必要があるよね夏は働き方を変える必要があるよね 冷房が効いた室内ならいいのだけど、外というか暑さが厳しい環境で働かせる場合は熱中症等で倒れる可能性が高いのだから、働かせる側の責任を厳しく追及すべきだよね […]
  • エニタイムフィットネスが南松本にエニタイムフィットネスが南松本に 久しぶりに松本情報です。「エニタイムフィットネス」というスポーツクラブが南松本にオープンするそうで、入会したい気がするw 「ビンガムシティ」という名 […]
  • 無料の歌声ライブラリ無料の歌声ライブラリ 調整なしでハイクオリティな歌声になる「AIきりたん」というものを知りました。しかも無料とは。 そのプロジェクトが「NEUTRINO NEURAL […]
  • 木造安アパートを借りる時の注意と対策(騒音対策を重視する視点で)木造安アパートを借りる時の注意と対策(騒音対策を重視する視点で) 正直、ネガティブ要素でも耐えられるものは多いです。でも上下階や隣の騒音はどうにもならないと思う。臭いもダメですが。 平穏な生活には静かな環境が重要で(私 […]
  • 味噌、ポン酢しょうゆ味噌、ポン酢しょうゆ 色々と何でも一緒に鍋に入れて茹でて食べていますが、味噌とポン酢しょうゆを繰り返して永遠に飽きずにいける気がします。 作る際に特別にすることも無いし、 […]
  • 魔法属性、刻みネギ魔法属性、刻みネギ アニメ等の異世界ものを見ていると、自分が魔法が使えるとしたら何属性なのかを考えるはずです(笑) 「火」は主役級ですが私はそんな熱いタイプでは無いし、 […]
  • 「筒井康隆、自作を語る」「筒井康隆、自作を語る」 私、主に筒井作品を読んでいたのが高校生、大学生の頃で、上手に言葉にはできないんだけど、文章で笑わせてくれる以外に何だか凄いなあというのは感じていたわけです […]

SNSでもご購読できます。