単純に怖いのが読みたければ「黒い家」はどうでしょう


貴志祐介の「黒い家」は以前読んだ本で、怖さとしては最恐の部類に入るので思い出して書いておきます。

 

冒頭は保険の話が続いて退屈に思うのですが、家を訪ねて行った辺りから俄然面白くなります。

生命保険会社の調査員が主人公で、その調査に向かった家で事件が起きますが、人間が持つおぞましさがじわじわと迫ってくる感じ。

ラスト近くのエレベーターの件りなんて、心臓を止める威力ありましたよ。

危険と分かっていて何でそれをするかなというジュラシックパーク的なイライラ感もあった気がしますね。細かい部分は記憶にないのですが、とにかく怖かった記憶があるのでご紹介。

映画になっていましたが残念ながらそちらは観てません。

 

貴志祐介だと「天使の囀り」と「クリムゾンの迷宮」が好きで、私としてはそちらの方がお勧めですけど。

内容も何も書かずにリンクだけ貼るのもあれなので、一応ちょこっと書いときます。

 

クリムゾンの迷宮はクローズドサークルミステリーというのか、あるシュチュエーションが与えられ、その中で与えられるヒントや器具を駆使して生き残る、ある種ゲームのような話。これで物より〇〇の方が大事なんだと学んだ気がする。

天使の囀りは感染症的なもの、というか何らかの原因で恐怖を感じなくなる症状が現れ、ビルから飛び降りるのを逆に幸せに感じてしまうような現象が発生し調査していく話。虫的な気持ち悪い描写がありますが、最後はある少年の為にそれを逆手に取るみたいな。

これじゃ分からんすよね〜。amazonのレビューでも読んでくださいと人任せw

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • テクノ演歌テクノ演歌 DTMで遊んでいて、ヤスタカ氏を聞いていたのでシンセを多用してバキバキな感じにしたかったのです。 ただそうしてあれこれやっていたら、テクノだけど演歌 […]
  • GのアドさんGのアドさん G社の広告関係のメールが来ましたよ。「月次レポート: 広告収益が 7% 減少しました。 […]
  • カラオケ後にまわるお寿司を食うカラオケ後にまわるお寿司を食う 引っ越しで一人黙々と作業をしていたこともあり、また声が出なくなっていました。数週間ぶりにカラオケに。 相変わらず精密採点DXを間にかましてやってるの […]
  • 掃除機が結構きつい掃除機が結構きつい わたしゃ毎日散歩で2、3kmは歩いてるんだけど、短時間でも掃除機をかける方がきついかもしれない。腰に。 少し歩くだけで他はほぼPCの前にいるような生 […]
  • どうなれば無駄じゃないの?どうなれば無駄じゃないの? 私は直に言われたことは無いのですが、たまにゲームは無駄だとか言う言葉を目にしますよね。じゃあ何をしてどうなれば無駄じゃないのかと思ってしまう。 将来 […]
  • ただ変な人もいたなただ変な人もいたな 昨日、札幌について書いて、多分私がすごい憧れだけを持って最終的に移住しようと思われてるのではないかな。と思ってます。 これを書くと気分を悪くする人が […]
  • かつて観た海外ドラマかつて観た海外ドラマ 特に意味はありませんが、リストアップしたくなりました。順番も意味はなし。 レンタルビデオ時代 「X-ファイル」 FBI。超常現象の捜査。私の海外ド […]

SNSでもご購読できます。