マンガ『ちおちゃんの通学路』1巻。JK通学路エンターテインメントw


最近のマンガは本当に内容がピンポイントなのね~と思う。これは女子高生の登校・下校途中にピンポイントに焦点をあてたもの。

言うなれば、「ちおちゃん」という女子高生が、登校中に巻き起こす「爆笑ハラハラギャグエンターテイメントショー」ですねw

 

amazonの紹介欄を見たら「波瀾万丈のエクストリーム登校コメディ」って書いてあったw

エクストリームって単語は出てこないな~。しかし、そうですよね。自ら好んでエンタメでドタバタショーをやってるわけじゃないのですw

 

特に途中で尿意をもよおして男子トイレに入ってしまい、出るときが大変でドタバタ…の回には笑いました。

普通にすっとドアから出た方が問題も少ないでしょうに(笑)

いや、そもそも女子トイレのドアまで数メートル違いなんだから、いくら切迫していても男子トイレに入らなければ問題なかったのですが…

まあそれを言ってしまうとお終いですが、JKなのに男子トイレで用を足してしまったものは仕方がないですw ちおちゃんは人通りの多いドアと反対側に窓があるのに気がついた。

窓につっかえ、通りがかった猫も誤魔化すために利用しての男子トイレ大脱出作戦を展開することに。

 

いや、でも全体的に笑わせてくれるマンガです。

ちおちゃんには貧乏人をからかう性悪な金持ちリーマンをスカッと成敗する面もあり、そういったカタルシス的な面も感じさせる作品ですね。

これは「笑って、かつ精神の浄化作用あり」なストレス解消ツールかもしれません。

 

ちおちゃんの生態として、アサシンゲームに興じて夜更かししがち。それで遅刻しそうになったりするので実は何か起こるのは自業自得なのよ。

ギリまで寝ているし、屈強なアサシンゲームの主人公に自分を重ねてしまい、始業時間に遅れまいとちょっと体力的に無理めの行動を取ってしまう。遠回りになるからと、工事中の塀をむりやり超えるような…(本人は軽々と屋根や塀伝いにいけるイメージw)

その無謀さがドタバタコメディに転じるんですw

 

ちおちゃんと同じく「ちょっと心根がゲスいw」友人や、クラスのヒエラルキー高い系女子(いい人)も登場して、今後どのような展開になっていくのか非常に楽しみ。

現時点で8巻までが既刊です。

 

タイトルを知らなかった漫画でしたが、無料の試し読み期間を設定していただけると出会いがある。登下校という限られたシチュエーションで展開する面白い話でした。(次巻以降は知りませんが)

作者は川崎直孝さん。

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 私の人生を語る重要なワード私の人生を語る重要なワード 自分の人生で、ある程度の強さを持って、何年間か(もしくは今もずっと)ハマったものを思い出してみます。概ねハマり始めの時期が年齢順になっています。 マ […]
  • 「天気の子」を観たよ「天気の子」を観たよ 少し前に本を読んで知った言葉なので使いたいのですがw、最大多数の最大幸福という功利主義を否定するものだと感じました。 その時のメモ: →ベンサム「 […]
  • 映画「スター・トレック」2009年映画「スター・トレック」2009年 たまたま目につき、スター・トレックはシリーズが色々あるのでどの系統なのかなと観てみました。2009年の映画です。 今回観たのは例えればスター・ウォー […]
  • 開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴)開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴) 昨日は夕立から涼しくてホッと一息という感じでしたが、室内が26℃くらいまで下がって、それくらいが丁度良いですわ。 朝、起きても室内が30℃近いという […]
  • ばね指(弾発指)その後と近況ばね指(弾発指)その後と近況 指を曲げる時にかっくんとなるのですが、曲げる瞬間が痛くなってきました。そこでテーピングで固定し、指をあまり動かさないようにしています。 小指の付け根辺り […]
  • あー懐かし、べーしっ君がまた読めるとはあー懐かし、べーしっ君がまた読めるとは 「べーしっ君」はかつて「ログイン」や「ファミコン通信」といった雑誌で連載していた四コマ漫画です。主に当時の人気ゲームやパソコン関連のことをネタにしていまし […]
  • 読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上)読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上) 「サピエンス全史」は人類の歴史をふり返るもの。「ホモ・デウス」は、では今後どうなる、どうするかという内容。 人類の長い間の懸案事項は「飢饉・疫病・戦争」 […]

SNSでもご購読できます。