あー懐かし、べーしっ君がまた読めるとは


「べーしっ君」はかつて「ログイン」や「ファミコン通信」といった雑誌で連載していた四コマ漫画です。主に当時の人気ゲームやパソコン関連のことをネタにしていました。

アスキーの雑誌は若い頃よく読んでいて、特にログインやアスキーは隅々まで、本当に広告まで隅々読んでいました。

ゲームもね、今は女子もやるみたいだけど、私が二十歳ちょいくらいの頃は悲しいかな女性受けはかなり悪かった。

そのゲームやパソコン関連の小ネタなど、昔を懐かしんで読んでます。このマンガの時代でFMタウンズも思い出したけど、私はX68000を持っていたのです(昔はパソコンをローン買ってたorz…) しかもグラディウスはもうオマケで付いてなかったのですけど。

登場人物も
・目森べーしっ
・尾倉保間ミキ
・コボルのおばちゃま
・ポピュラ寸一
とセンスバリバリ。

PC関係ない人や若い人は?かもしれませんが、名前は「メモリ」や「ベーシック」由来。「コボル」というのもそういうプログラム言語+小森のおばちゃま。

また「ポピュラス」という神目線の天地創造ゲームがあったりしました。シビライゼーションとかシムシティとかそういう系。

 

Kindleの読み放題で見つけたので読んでるのですが、ボリュームがあってなかなか終わらない(笑)これだけ読んでいるわけでもないので。

まあ昔を懐かしんでいるだけではアレかもしれませんが、もうじじいだからしょうがないのさ。コレクターズアイテムとして紙の本で購入しておきたいくらいです(笑)

 

特にずっこけの台詞が好きでした。

copyright 荒井清和

copyright 荒井清和(貼って良いのかちょっとアレ)

 

ばぼーん!すぽーん!は普通ですが、
ごにーん!ごさーん!は勘違い系のオチとかに使っているような気がします。
にぽぽーん!は網走のニポポからきていると思われる。あとは、うすら○かとかあると思いますが意味不明で語感と雰囲気。
しゅぽーん!
ばっふーん!
びぼーん!
ぼこーん!
すぽぽーん!
ろりぽーん!
ばっぽーん!
どしぇすぽーん!
すてらのなばびこーん!
うすらのばぼーん!
まめくりぼーん!
でしーん!
えびしゃこーん!(笑)
オババーン!
ぱぴこーん!
ほげすぽーん!
ほてーん!(ギャグが弱いときの補填w)
ズッ(聖日出夫風)

 

あと、以前ブログにも書いた気がしますが、どうしても忘れられない「おいらのまつちんはぐいんだぜ~」のコマを発見したので貼っておきます。

%e3%81%be%e3%81%a4%e3%81%a1%e3%82%93%e3%81%90%e3%81%84%e3%82%93s

copyright 荒井清和

 

ちなみにニポポは古いゲームのこれ関係だと思います。

-<「ゲーム」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 「日本ボロ宿紀行」全12話視聴「日本ボロ宿紀行」全12話視聴 原作は読んだことがありませんが、深川麻衣主演のドラマになっていてプライムビデオのウォッチリストに入れてました。 ウォッチリストに入れていたためか、私 […]
  • phaさんの「がんばらない練習」を読みましたphaさんの「がんばらない練習」を読みました エッセイというか、phaさん本人の「できない」ことが多く書かれている本です。 日常で誰でも感じそうでもあるし、そんなことないよと言われそうでもある。 […]
  • 昨日何度か揺れたね昨日何度か揺れたね 昨日、岐阜震源とかで私の居所は何度か地震で揺れました。震度はそれほどですが、何度も揺れたりすると、一人では結構ビビりますよね。 ビビったといえば、札 […]
  • GIMP:フリーズする場合の設定GIMP:フリーズする場合の設定 私の新PCで、またしょっちゅうフリーズするソフトウェアが出てきました。 超優秀なのに無料で使える画像編集ソフトの「GIMP」を利用させてもらっていて […]
  • プログラマになった経緯と初期の頃プログラマになった経緯と初期の頃 私は大学を中退して一旦地元に戻ったんですよね。 高校の時にPC-88とかを持っている友人がいたり、大学でFortranをやったり、その頃パナソニック […]
  • 実家に帰るのがけっこうな旅行なので実際の旅行が少なくなってしまっている実家に帰るのがけっこうな旅行なので実際の旅行が少なくなってしまっている 6月に幕張に行く予定があり、ついでに帰省しておきます。そのため飛行機の便を予約しました。 なにしろ年に2回くらいは実家に戻ってますよ。札幌ー松本だったり […]
  • 茹でたパスタを冷凍しておくってのはどうかな茹でたパスタを冷凍しておくってのはどうかな 私は米を一度に5合ほど炊いて小分けにし、冷凍します。そしてチンして食べてます。 炊きたてより美味くないけど面倒じゃなくていいし、これは働いている時から。 […]

SNSでもご購読できます。