男子の「自分磨き」


意識高い話ではなく、また下品な話で申し訳ないのですが、録画して見た「ご本出しときますね」で言語感覚や言葉のセンスについて話していました。

出演者の窪美澄さんの息子が、番組の司会をするオードリー若林のラジオのヘビーリスナーだそう。で、そのラジオで若林が「自分磨き」という言葉を使っているというのを息子から聞いて、その話をしていたのです。

いわゆる男子の自家発電のことを「自分磨き」と表現してセンスあるなと思ったのですが、言い得て妙というやつですね。磨いているといえば確かに一部分ですが相当自分を磨いてるもんね。相方発ということらしいですが。

 

他、「僕」と「俺」の間の言葉があればいいのに…というのにも妙に共感しました。素人がブログを書いていても、僕じゃあちょっと品がよすぎておぼっちゃまぽいし、俺だとワイルドに振りすぎな感じがするのですよね。なので自分とか私にしてますが、確かに中間があればオールマイティに使いやすいかも。

なぜか春日は猫を猫っていうのも直接過ぎていやーんだそうですし、万葉の頃の直接いわない文化みたいなものかも(万葉でしたっけ?) ゴキをGというのも似たようなものかもしれませんが、そっちは口に出すのもおぞましい単語だからまた違うのか。

 

ゲストの窪美澄さんの本は、以前、本屋大賞か映画化(観てないけど)で話題になったときに「ふがいない僕は空を見た」と「晴天の迷いクジラ」の二冊を読んだだけですが、実はもっと若い人かと思っていました。私とあまり変わらない年齢だったのか。

私が読んだ二作は、ちょっと心が弱くなっているときに切なく染みる話でした。なので名前だけは覚えていたのだけど。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • しかし俺たち(俺だけ?)は我儘になってしまったよなしかし俺たち(俺だけ?)は我儘になってしまったよな 生活全般が便利になって、昔に比べて我々は我儘になってしまったと感じる。多分多くの人がそうだと思うけど。 通販では以前なら考えられなかった様な個人的な […]
  • いや、もう買ったからいや、もう買ったから ググったりネットショッピングで何か調べるとお勧めに似たようなものが色々と出てきますよね。 有益な場合もあるし私は別にレコメンド機能を否定するものでは […]
  • 小銭入れ部分が破けた小銭入れ部分が破けた もう十五年くらい使っている財布ですが、小銭を入れる部分が2cm程破れて来ました。もう少しすると小銭がこぼれそう。 今まではクレカを使うことが多く滅多 […]
  • 家を建てる(ゲーム内で)家を建てる(ゲーム内で) ついにドラクエ10で土地を買って家を建ててしまいました。 ↑ […]
  • 自分で運べない物は備え付けにならんかな自分で運べない物は備え付けにならんかな タイトルは賃貸アパートの件ですが、大物が部屋に備え付けなら引っ越しのフットワークが軽くなっていいのにね。 数年前に借りた札幌のマンスリーが備え付けの […]
  • ついに床屋に行くかなついに床屋に行くかな 実は札幌から戻って一度も床屋に行ってないのを継続中。ずっと自分で髪の毛をカットしてます。 もちろん後なんてキレイに切れるはずもないですが、すきバサミ […]
  • 食パンショック食パンショック どうでもいいことですが、おやつにケーキの代用として(笑)食べている食パンの話しです。最近はブルーベリージャムはお休みしてまして、ハチミツをつけてウマ-です […]

SNSでもご購読できます。