男子の「自分磨き」


意識高い話ではなく、また下品な話で申し訳ないのですが、録画して見た「ご本出しときますね」で言語感覚や言葉のセンスについて話していました。

出演者の窪美澄さんの息子が、番組の司会をするオードリー若林のラジオのヘビーリスナーだそう。で、そのラジオで若林が「自分磨き」という言葉を使っているというのを息子から聞いて、その話をしていたのです。

いわゆる男子の自家発電のことを「自分磨き」と表現してセンスあるなと思ったのですが、言い得て妙というやつですね。磨いているといえば確かに一部分ですが相当自分を磨いてるもんね。相方発ということらしいですが。

 

他、「僕」と「俺」の間の言葉があればいいのに…というのにも妙に共感しました。素人がブログを書いていても、僕じゃあちょっと品がよすぎておぼっちゃまぽいし、俺だとワイルドに振りすぎな感じがするのですよね。なので自分とか私にしてますが、確かに中間があればオールマイティに使いやすいかも。

なぜか春日は猫を猫っていうのも直接過ぎていやーんだそうですし、万葉の頃の直接いわない文化みたいなものかも(万葉でしたっけ?) ゴキをGというのも似たようなものかもしれませんが、そっちは口に出すのもおぞましい単語だからまた違うのか。

 

ゲストの窪美澄さんの本は、以前、本屋大賞か映画化(観てないけど)で話題になったときに「ふがいない僕は空を見た」と「晴天の迷いクジラ」の二冊を読んだだけですが、実はもっと若い人かと思っていました。私とあまり変わらない年齢だったのか。

私が読んだ二作は、ちょっと心が弱くなっているときに切なく染みる話でした。なので名前だけは覚えていたのだけど。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ブログも面倒くさくなってきたなブログも面倒くさくなってきたな マンガとか本を大人買い出来るようになってから一度しか読まなくなってしまったのよね。 最近、マンガを全然読んでないから、週に一冊ずつ買っていいことにし […]
  • 「トラペジウム」感想「トラペジウム」感想 乃木坂の高山一美作の小説です。最近坂道全般にハマってるんでこれも読んでしまった。意外と読めましたよ。   トラペジウムはラテン語で台 […]
  • 面接での茶番をやめた方がいいよね面接での茶番をやめた方がいいよね バイトで志望動機とか聞かれても... 「自宅から通えそうな場所で給料と仕事の内容を総合的に考えると、まあここが一番マシかなと思いました。」 とも言 […]
  • ほぼ一年床屋に行かずに済ませたほぼ一年床屋に行かずに済ませた 今日はまた自分で髪の毛を切りました。 ブログを見返すと、札幌のアパートを退去した日が昨年の10月16日。札幌の住居の近くの床屋で髪を切ってもらったのが、 […]
  • プログラミングは1日3時間までプログラミングは1日3時間まで 数日Unityをやったわけですが、あれこれいじっているとすぐに時間が経ってしまう。 プログラミングやパソコンいじりは、やっていると集中して長時間やっ […]
  • スマホ優先で厳しいスマホ優先で厳しい U-NEXTの無料漫画やkindle […]
  • ワールドトリガー2ndワールドトリガー2nd いやー、昨日4話まで観て、ブログを書いてからまた最後の12話まで一気見をしてしまいました。 前のシーズンは面白いながらも少し冗長な部分も感じたんです […]

SNSでもご購読できます。