開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴)


昨日は夕立から涼しくてホッと一息という感じでしたが、室内が26℃くらいまで下がって、それくらいが丁度良いですわ。

朝、起きても室内が30℃近いというのが続いてたから。夜中に目が覚める度にタイマー1時間で冷房で冷やしてというのが何日か続いてた。

 

この辺は窓を開けておけば冷房なんて付けなくても室内温度は下がるのですが、最近はセキュリティ上田舎でも怖いですし。

サッシの枠に噛ませて窓を開けた状態で固定するのを前のアパートで使っていたけど、引っ越しで何処かにいってしまった。引っ越しの度に色々とものが消えてしまいます。

 

午前中に買い出しに行ったけど、まだ30℃にもなってないのに自転車じゃあ結構辛い。何しろ日射しが強すぎますよね。

運動や将来の車無し生活を考えてやってますが、今より体力も落ちた状態で買い出ししなければならず、住む所の近所にスーパーがあるというのは必須ですね。

でも店は無くなる場合もあるからね。一店舗だけが近いというのも危険性はあります。まあ都市部ならあまり心配しなくてもいいとは思うけど。

 

昨日のブログの続きですが、実はヘッドホンは開放型と密閉型の違いがあるというのを書き忘れました。

私は開放型のヘッドホンの方が開放感があって(笑、字の通り)楽に付けていられますが、細かい音を聴くには密閉型の方が仕組み上良いのかもしれません。

昨日の話だと開放型がK240Mk2の方で、密閉型がMT8です。それぞれ一長一短あるということです。

私の場合は、開放型で軽くて音もはっきりというのが理想ですね。

 

あと、なんかYoutubeにノーブラ散歩の動画ばかり出てくるんですけど。目に入ったら見てしまう。やめれ。

男バージョンで考えると薄い生地でパンツ無しで形状が想像できる感じで歩いているということだから…


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 『去年の冬、きみと別れ』(中村文則)を読んだ『去年の冬、きみと別れ』(中村文則)を読んだ ある犯行と、その本を書こうとするライターの話。 タイトルから、実はラブストーリーかと思って読み始めました。   初めはもっと観念的 […]
  • 限定品・タイムセールなどに飛びつかないために限定品・タイムセールなどに飛びつかないために 資本主義は競争しながら発展し、画期的な製品が現れれば大衆の生活が一気に便利になる良い面がある。 しかし、先進国のようにある程度モノが行き渡って飽和してく […]
  • Amazonの配達をコンビニ受取してみたAmazonの配達をコンビニ受取してみた 一人暮らしの場合、宅配は自宅に送ってもらうと配達予定日は届くまでずっと家にいなければなりません。(昔は住んでいた集合住宅に宅配ボックスがあったのだけどなあ […]
  • アイデアって無いよな~アイデアって無いよな~ アニメやYoutubeを見るとか、受け身の娯楽ばかりだとそれはそれで疲れて来る。なのでやはり娯楽として創作系もあるといいですよね。 創作の趣味は、こ […]
  • 動画ってさ動画ってさ なにか素人さんの動画ってさ、発見して面白いなあ幾つか見てみようかなあと思っていると、しばらくお休みしますの報告が出たりするよね。 もう新しいのは追加 […]
  • ブログからはわりと自由になれました。ブログからはわりと自由になれました。 あまり間違ったことを書くのもあれなので調べると結構な時間を使ったり、多少なりともブログに縛られている感覚はありました。 もちろん趣味で楽しんで書いてはい […]
  • 諏訪がいつも2、3℃低いな諏訪がいつも2、3℃低いな 暑いので気になってPCの画面でよく気温を見てしまいますが、ついでに地元の周囲を見ると諏訪は大抵松本より2、3℃位低いと思うわ。標高が松本より100mくらい […]

SNSでもご購読できます。