YAMAHAのHPH-MT8を買ったよ


モニターヘッドホンです。欲しい物とブログに書いたらすぐ買ってしまいましたw 何日か前に届いて自作曲を含め色々と聞きまくりました。

 

最初の印象はとてもクリーンに聞こえると思い、そのうちにあれ低音が弱いかなという感じ。数日経って今はモニターとしては低音はこれでいいかなとなってます。

他に使っているAKG K240mk2より近くで音がして全体的にとてもクリア。

眼鏡をかけている人は分かると思いますが、最初は例えると新しく眼鏡を作った時の感じ。見え方がはっきりするけど、慣れるまで時間がかかるみたいな。

 

ただとてもキレイな音で最初は疲れるなと思ったけど、二日目からは逆にMT8のクリアな音で音楽を聴きたくなって、あれこれ普段聴かないものまで掘っていってました。

装着感はやはりK240mk2より重いですね。収まりは悪くないので意外と付けていられるけど。

 

あとK240mk2はオーディオインターフェース側で大分音を上げないと聞こえないのですが、MT8は上げなくても聞こえます。抵抗の関係。

MT8は大音量でなくてもよく分かるというか、はっきりしている。自作曲で自分が薄っすらのつもりで入れた変な音がかなりよく聞こえてしまう。

(追記:なので下手なミックスは高音が耳障りとか下手に聞こえてしまいますね。プロのを聴くとやはり気持ち良い音が多いですが、高音が強い傾向なのかも)

 

絶対的な基準がわからないので比較しか出来ませんが、MT8が硬質で、それを基準にすると逆にK240mk2が少しぼんやりしているという表現になるかも。

音がクリア過ぎて最初ちょっと常用は難しいかなと感じたけど、二日目から慣れてDTM以外に普段の音楽もMT8で聴くようになり、そうなると結構良いかも、むしろこれじゃないとと思い始めました。

今はもうリスニングもこれで良いのでは?となっています。ただミックスによっては高音が強い感じもあるし、そもそも重いのでもう少し軽ければとは思いますが。

 

なんかDTMってヘッドホンとかプラグインとか次々と機材が欲しくなっていけません。

MT8が聞き分けやすいのでDTMで格好いい音を選びやすくなったと思いますが、それでもなかなか自分では「これだ!」という音が作れないのが難しいところ。

良い釣り竿を買ったからと、ポンポン釣れるようになるわけじゃないですよね。そういうことです。知らんけど。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • スイッチングハブを導入スイッチングハブを導入 WiMAXなら最初から速度は諦めてるのでやらないのですが、今のアパートのネット環境が(私としては)良好なのでPS4も有線接続しようかなと思ってしまいました […]
  • パラドックスパラドックス 正直いうと、「誰かを排除しよう」とか言う人を排除したい。 そう思ってしまうということは、自分も「誰かを排除しよう」という人と同じなのだ。 &nbs […]
  • 寒いのは嫌だが冬のいいところ寒いのは嫌だが冬のいいところ 寒いと、排水口が汚れにくいのと、外を歩いてても虫がウザくないのがいいね。ただ、寒いけど。 歩いていて色々と飛んでこないのは非常に気が楽でいいです。都 […]
  • 『子どものための哲学対話』 永井均『子どものための哲学対話』 永井均 人間は遊ぶために生きている。ネクラとネアカ。善と悪。   くじらは哺乳類に分類されますが、それは肺呼吸や卵で産まずくじらの形で産んで […]
  • 歌詞が難しい歌詞が難しい こんばんは、すっかりボカロPのゆっくりじゅんぺーですw ゆっくりしていってね。   自作のものですが、(最初よりは随分マシになったとは思 […]
  • 似たメロディを検索似たメロディを検索 自分の思いついたメロディが何かに似ているような気がするけど思い出せない。ということは多いです。 まあ素人の趣味だから厳密に意識しないでいいかもしれま […]
  • そりゃあ気が付かないで捨てるよなあそりゃあ気が付かないで捨てるよなあ 散歩をしているとたまに家を解体しているのを見かけますが、私もそのうち実家をそうしなきゃいけないって事になってるんですよね。 実家は借りた土地に建てて […]

SNSでもご購読できます。