日記・日常
結露を毎日拭いている。
寝る前にアルミ枠の結露を拭い、朝に結露が凍った微妙な氷が溶けてきたら拭いてます。めんどくさ~。
二重窓の箇所は結露なんてまったく問題無いのだけど、窓は複数あり主にキッチン部分の窓ですね。ここらだと内側が樹脂の窓枠を使いますが、安アパートなのでアルミで結露しやすい。
初めて後ろ髪を自分で切ってみた
自分の場合、3、4ヶ月に一度ペースで床屋に行き、長くなってきたら前と横、あと上部を適当にジョキジョキ切っていました。(縦にハサミを入れてすく)
それで我慢出来なくなったら1,000円カットにいく感じ。
やべーっす。冷蔵庫のドア開けっ放し。&pha氏の新刊。他日常。
出かける前に冷蔵庫を開けた覚えはあるんですよ。
さすがに全開じゃありません。数センチ開いていた程度です。
どうなんだろうなあと思って、中部電力のサイトで昨日の時間毎の電気使用量を見ました。まあ少しグラフが伸びていたけど、大したことはありませんでした。冬だしw
窓にプチプチ貼りましたw
https化して旧ブログのテーマ(Wordpressの外観デザイン)を変えたらコメントが表示されなくなってしまったとか、久しぶりにあれこれ触っていたら楽しかった。
まあ、たまにだからいいのであって、仕事でやると納期があるのでプレッシャーがありプレジャーじゃない。プラッシーでも飲まないとやってられなくなるw(カタカナダジャレw。)
イオンの本屋
風呂とイスの話
現在住むアパートの風呂はユニットバスですが、今回はいわゆる半畳の升風呂というのか、浴槽が正方形の小さいユニットでなく、そこそこ広さがあるものが付いていました。
夏はいいけれど、広いと冬はシャワーを出しても暖まりが遅く、むしろ前の部屋の狭いお風呂が懐かしいです。
エアコン使用時の電気代は?
こっちもついに雪がぱらつくようになってきたよ。まだ積もる程じゃないです。
暖房の話ですが、灯油のファンヒーターを止めて、まる一日エアコンだけで過ごす日があるんですよね。
そういう日の電気使用量を中部電力のカテエネというサイトで確認すると、他の日より3、4kWh程多い。
北アルプスを眺めながら散歩
松本の朝は寒いのだけど、天気が良いから昼は気温がぐっと上がる。