人のブログを読んだら、ウィッシュリストで何か送ってもらったとかでコメントが荒れているのを見たよ。
ブログ
ブログを一つにまとめたい
WordPressで複数のブログを運営していると(運営っていう程でもないので恥ずかしい)、WordPress自体のアップデートやプラグインの更新が大変です。ブログ毎にやらないといけません。
古いままにしておくとセキュリティの問題もあるし、いい加減にホセ・メンドーサになってきましたw
全く同じネタで二回書くのって難しい。それをやれると深くなっていくんだろうけど
久しくマンガの投稿をしてませんが、実は別サイトで別人格でやっていたのでした(笑)
福岡や札幌のサイトもそうでしたが、ブログネタ的には一つのサイトに書いたことを文言を変えてこっちのサイトに投稿できればいいなと思っていたんです。
こちらのサイトは人生の日記みたいなもので、自分の記録的なものを全部載っけていけばいいと考えていたので。
さくらサーバーのSSL証明を使ってhttps化してみました
「Let’s Encrypt」という、レンタルサーバーが無料で証明書を発行してくれるやつを使ってみました。
本やマンガの投稿は読まれないけど自分のために書いている
実は本とマンガの記事は他よりも気合いが入ってるんだけど、他の適当に書いた記事の方が読まれるよw PV的には倍違います。(なんとなく後でじんわり増えるものもあるけど)
覚えたいことはブログに書く
以前ブログに書いたことで、あるアイドルグループの名前が記憶に定着したようです。
アイドルグループの名前はどうでもいいかもしれませんが、何かについてじっくり調べたりしながら書くと、それを忘れないという効用があります。
ちょっとブログの内容や方向性を整理
ブログをしばらくやっていると定期的に悩むわけですが、ブログの方向性が分からなくなってます。
タイトルでうっかりやってみるとは言ったものの、特に体験的な何をやるわけでもなく、しかも親がいる間は地元に戻ってしまうしなあ。
雑記ブログなので方向も何も無いのですが、何かに特化したブログを作りたいと思ったり…
ブログをやっていての効用
ブログをやっている効用に「発表することへの抵抗が少なくなる」というのが一つあると思います。
今の若い人はそれほどでもないのかもしれませんが、私の世代はそういうのが恥ずかしい感覚があります。お国柄かもしれませんが。
以前書いた「良い記事は5分で書ける」について
どこまで知ってる前提で書けばいいのやら
ブログってある程度のことは読む人が知っている前提で書いてるけど、どの辺りまで考慮すればいいのでしょうか。
多くの人が知っていると思うことでも実は一般的でなく、自分がたまたま関係があって知っていただけかもしれないし。