どこまで知ってる前提で書けばいいのやら


ブログってある程度のことは読む人が知っている前提で書いてるけど、どの辺りまで考慮すればいいのでしょうか。

多くの人が知っていると思うことでも実は一般的でなく、自分がたまたま関係があって知っていただけかもしれないし。

 

かといって8割が知っている事柄にいちいち説明を入れていると冗長すぎて知ってるよウザいとなるだろうし、分かる人だけ分かればいいよ的に書いていると誰にも読んでもらえなくなってしまいます。

そして私のブログにありがちな独りよがりな感じになってしまうしな(笑)

少なくともメインとなる内容に関わることで、例えば世代や住む地域が違うと分からないだろうなというような事柄には説明を入れないとダメですよね。本筋が分からないと伝わらないのだし。

 

そういう意味では色々と読んでまともな文章の書き方を勉強しようかとも思います。

自分でブログを読み返して違和感がある時も多いし、これ説明しないと何のことか分からんなということもありますから、そもそも基本が出来てないんですよね。

何年も適当にブログを書いてきて今さらアレなのですがw

まあ文章だけ上手でも面白くないのですが、せめて読みやすい方がマシかなと思いまして…

 

タイトルのどこまで知ってる前提云々でいうと、誰に伝えたいのかということが重要なのかな。

例えば自分が若い頃のことを書こうとします。同世代がターゲットなら分かってもらえることでも、今の若い人に読んで欲しければ時代的背景を説明する必要があったり。

うーん、そういうことかな。

 

 

本文とは関係ありませんが、前投稿に出てきた「モエレ山」から見下ろすと通路が十字架のようになっています。

例えば私が十字架から教会やアーメンを連想し、”くたばっちまえアーメンw”と書いたとします。

でも若い人はシュガーのウエディングベルという往年のヒット曲を知らないかもしれず(”くたばっちまえアーメン”はその歌詞)、そういうのをどのくらい説明すればいいのだろうか?という本日の疑問でした。

-<「ブログ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 札幌で借りやすそうな不動産屋札幌で借りやすそうな不動産屋 以前、札幌に住んだ時に無職でも借りやすそうな賃貸をあれこれ調べました。(旧ブログ2014年の記事 […]
  • 俺もドラクエやってます俺もドラクエやってます PS4版の新しいドラクエ11出ましたね。俺もドラクエやってますよ。 とかいって、PS4の新しいのでなく、DSのドラクエ9ですけど... […]
  • あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。読んだ~あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。読んだ~ 「やりがい」のために働くことが一番大事で、そのためであれば他のものを犠牲にしても構わない、という従来の働き方とはまた別の選択肢を提案する本。 脱社畜ブロ […]
  • プレミアム付商品券を購入プレミアム付商品券を購入 これは5,000円分の商品券を4,000円で購入出来るというもので、住民税非課税、子育て世帯などが対象になります。 私、所得がほぼゼロなので案内が来 […]
  • ガス使用量が札幌の倍ガス使用量が札幌の倍 札幌にいた時と同じような生活をしています。 だけどガスの使用量が倍になってる。風呂が寒くて途中でシャワーを止めてないからかな。 プロパンだけど、ガス料 […]
  • 「文明の生態史観」「文明の生態史観」 非常にやる気が出ないですが、ささっとでもブログくらいは書いた方が精神面では良いかもしれないですね。冬季より夏の方がやる気なくていかん。(と思って始めたら結 […]
  • 電子書籍で買ったことを忘れてしまうのを何とかしたい電子書籍で買ったことを忘れてしまうのを何とかしたい 電子書籍は本棚のようにぱっと見れないじゃん。根本的に買わなきゃいいのだけども。 表紙一覧をページ送りして、後ろにある読みたいやつはなるべく前の方に持って […]

SNSでもご購読できます。