ブログをやっていての効用


ブログをやっている効用に「発表することへの抵抗が少なくなる」というのが一つあると思います。

今の若い人はそれほどでもないのかもしれませんが、私の世代はそういうのが恥ずかしい感覚があります。お国柄かもしれませんが。

地元以外に住んでみると地域による違いはあると感じるけど。福岡は芸能人が多いと言われますし、変わったことをやってみるとか、かなりそういうのを受け入れる土壌があるのでしょう。

 

例えばですが、中学生くらいで詩なんて発見されたら顔から火が出るほど恥ずかしいですが、文章だけでなく、絵でも作曲でも自作のものを発表することへの抵抗感が薄れるのでは。

ネットで匿名ならそういった抵抗は初めから少ない。それでもコメントを受け付けていたり、ブログ村のような場所に参加していると考えてしまうことはあります。

 

ブログを日々更新し徐々に慣れていくことで、もしかしたらリアルな場でも自分の考えや意見を言ったり、または作品などを発表したりできるようになるのではないかな?ということ。ネット上だけかもしれんけど。

まあ他人の反応にはあれこれあり、完全に受け流すというのはなかなか耐性はつかないかもですが、発表自体への抵抗感は無くなってくるよね。

発表するのは悪い事じゃないですしね。あれこれ押し付けてはいけないですが。

-<「ブログ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 『安心ひきこもりライフ』を再び手に入れた『安心ひきこもりライフ』を再び手に入れた あがたの森を散歩していたら、市の図書館のリサイクル本ということで、「どうぞ自由にお持ち下さい」という本の中に懐かしの『安心ひきこもりライフ』を見つけました […]
  • しばらくは住民票は移せないかなしばらくは住民票は移せないかな 図書館で本を借りるためにも、札幌に引っ越したら住民票を移動したいのです。しかし上陸への取っ掛かりとして一旦借りる候補のマンスリーマンションではいつまでその […]
  • だから帰宅部だったよなだから帰宅部だったよな 中学生の時に運動部だったけど、そこに不穏な空気を感じたのが高校では部活に入らなかった理由かもしれない。 じゃあ文化部に入れば良かったじゃないかと思う […]
  • スクリーンキーボード(Windows 10)、GIMPスクリーンキーボード(Windows 10)、GIMP パスワードを入力する際に画面に表示されるような、いわゆるソフトウェアキーボードの話です。   新デスクトップに移行してから、机でPCを操 […]
  • ついにマンガアプリを入れてしまうついにマンガアプリを入れてしまう 本当に今さらですが、ついにスマホにマンガアプリを入れてしまいましたよ。マガボケというやつです。 それは講談社のマガジン系で、その後は小学館のサンデー […]
  • 膀胱のポテンシャル膀胱のポテンシャル 学生時代はトイレも行かず昼まで寝ていられたのにな。 今じゃ、早めに夜10時過ぎとかに寝てしまい、トイレに行きたいなあと思って時間を見ると、まだその日 […]
  • 勉強と創作(受け手から作り手へ)勉強と創作(受け手から作り手へ) 退職後、時間があればやりたかったことを一通りやってみますよね。 お金があればずっと旅行し続けるのもいいですし、むしろそうしたいですw   […]

SNSでもご購読できます。