Amadeus Code


音楽素材集は有名な「Splice」というサイトがありますが、「Amadeus Code」はそれの日本発サービスといったところらしい。

音楽制作を支援するサービスで月額500円で70ダウンロードまで。

 

AIが作曲し(加えて中の方が完成度を上げて)素材を作っていて、ユーザー側はそれにインスピレーションを得たり、モチーフにしたり。

まだ入ってはいないのですが、趣味としては月500円なら激安ですよね。そのうち数か月試してみるかも。使わなければやめればいいし。

 

素材を使っても、オリジナルにしてさえいれば著作権は自分ということで、「Amadeus Codeを使って制作された楽曲は、あなたのオリジナル楽曲として、配信または販売するなど、ご自由にご利用いただけます。」とあります。

 

素材ってループして使えるようなものなら、それを繰り返しながら自分で作った歌詞や弾いた楽器等を加えてもよし。素材を切り貼りしたりエフェクトをかけてもおk。ということですよね。

見ると一つのループが部品ごとになっていたりするので、私とすれば、何か勉強になればという段階ですけどね。

 

これをプログラミングで例えればミドルウェア的なものかもしれません。それはブラックボックスとして呼び出せば何かの機能を実現してくれるというものなのですが。

利用すれば最終成果物の完成度は高くなるかもですが、自分の根本的な実力はつかない気はします。(ミドルウェアの見極めとか使い方とか、別の実力はつくのよ)

うーん、微妙にというか結構違うかなw まあ自分の力をブーストするという意味で。

 

車輪の再発明をしがちで、今まで自分で何でも理解しようとしてきたけど、何かを利用しても、まあコンスタントに実力以上の最終結果が出せるのならそれでもいいよねと思ってきました。それはもうそういう実力だし。

でも多分、ある程度は自分で発明の過程を経ていないと良い最終結果は出せない気がする。何事も最低限ある程度は力が付いていないと。

でもその考えが古くて、そのうちコンピュータに何でも、「こういう感じにして」とかいうとしてくれる時代になるよね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 『散歩するネコ』群ようこ(れんげ荘シリーズ4作め)『散歩するネコ』群ようこ(れんげ荘シリーズ4作め) 45歳で有名広告代理店を早期退職したキョウコが、家賃三万円の古いアパートで暮らすれんげ荘シリーズの四作目。 『れんげ荘』、『働かないの』、『ネコと昼寝』 […]
  • 老いを感じる老いを感じる 今日は札幌に来て初めてカラオケに行ってきました。ここ何年かで特に感じることですが、声は出ないし若い頃よりだいぶ下手くそになっています。何をやっても衰えを感 […]
  • 何時まで体裁を保てるか何時まで体裁を保てるか 段々と色々な事が面倒になってしまって来ているよ。これは年齢のせいなのか、無職で楽をしているからなのかは分かりませんが。   掃除とかもそ […]
  • ゲーム環境が充実し過ぎゲーム環境が充実し過ぎ Rocksmith+はPS5でも遊べました。(対応と書いてあるので、そりゃそうでしょうよ)   どうやらRocksmith+のサブスクは […]
  • 最近の私の中での異世界もの最近の私の中での異世界もの 異世界ではスローライフが流行ったりしますが、ちょっと前から冴えないおじさんが活躍するみたいな話も有るじゃないですか。 おっさんが地方でくすぶってるけ […]
  • 見てるアニメが大量に見てるアニメが大量に アニメはここしばらくで結構観ました。 今、途中のやつは全部じゃないが大体最新話まで見てます。ここに書いたものは多分最後まで見ると思う。   […]
  • 水戸黄門のやーつ水戸黄門のやーつ 最近は異世界物ばかり観ているのですが、何か起こっても結局はチート能力で大勝利という構造は、気が付けば水戸黄門だったのですよね。 私は若い頃はちょっと […]

SNSでもご購読できます。