寝る前にアルミ枠の結露を拭い、朝に結露が凍った微妙な氷が溶けてきたら拭いてます。めんどくさ~。
二重窓の箇所は結露なんてまったく問題無いのだけど、窓は複数あり主にキッチン部分の窓ですね。ここらだと内側が樹脂の窓枠を使いますが、安アパートなのでアルミで結露しやすい。
寝る前にアルミ枠の結露を拭い、朝に結露が凍った微妙な氷が溶けてきたら拭いてます。めんどくさ~。
二重窓の箇所は結露なんてまったく問題無いのだけど、窓は複数あり主にキッチン部分の窓ですね。ここらだと内側が樹脂の窓枠を使いますが、安アパートなのでアルミで結露しやすい。
マンガ『宇宙兄弟』の3巻ではJAXAによる飛行士候補の選抜が行われるのですが、それは何人かでチームを組み閉鎖環境で2週間過ごすというものでした。
その様子はJAXAからモニターされています。ISS(国際宇宙ステーション)にいても地球と交信できるように、閉鎖環境といってもモニタールームとの会話は可能ですが。
以前、「かつて観た海外ドラマ」という投稿をしたことがあります。
そこで観たアメリカドラマを列挙したのですが、どうしてもタイトルが思い出せないものがあったのよ。
それをなぜか今頃になって思いだしたよ。
近頃の私はマンガを研究し始めたのかもしれませんw
以下は、わりと全部おもしろかったやつです。無料で読めるところまでなので、ほんの冒頭しか知らないのですが、もう少し読み進めたら個別にブログに書いてみるかも。
売れる売れないには運も大きいはずで、一部の突出した例を除けば、十代中頃ではアイドルになりたい女の子達にそんなに差はないのだと思う。
ただ売れた人の場合、期待に応えようとそこから更に努力もするし、関わるすごい人たちの影響を受けたり、一般では体験し得ない経験を多くすることになる。
資本主義は競争しながら発展し、画期的な製品が現れれば大衆の生活が一気に便利になる良い面がある。
しかし、先進国のようにある程度モノが行き渡って飽和してくると、実際に生活に必要なものはもう十分であるのに、むりやり流行をつくって消費欲を刺激したり、限定品、タイムセールなどを行って、実際には必要がないものまで売ろうとなってくる。
先日の「脳と心の正体」の続きに、ストレス自己採点ということで、「勤労者のストレス点数表」、「職場ストレス上位20」が載っていました。参考までにアップしてみます。
もちろん同じ出来事でもストレスの感じ方というのは人によって異なるので、あくまで一般的な数値に置き換えて、ストレス過剰で病気になりやすいかの目安とするものでしょう。
自分の場合、3、4ヶ月に一度ペースで床屋に行き、長くなってきたら前と横、あと上部を適当にジョキジョキ切っていました。(縦にハサミを入れてすく)
それで我慢出来なくなったら1,000円カットにいく感じ。
出かける前に冷蔵庫を開けた覚えはあるんですよ。
さすがに全開じゃありません。数センチ開いていた程度です。
どうなんだろうなあと思って、中部電力のサイトで昨日の時間毎の電気使用量を見ました。まあ少しグラフが伸びていたけど、大したことはありませんでした。冬だしw