木造安アパートを借りる時の注意と対策(騒音対策を重視する視点で)

正直、ネガティブ要素でも耐えられるものは多いです。でも上下階や隣の騒音はどうにもならないと思う。臭いもダメですが。

平穏な生活には静かな環境が重要で(私の場合は特に上でドスンドスンやられるとムカッときて精神衛生上よくない)、狭さや陽当たりは多少目をつぶります。

続きを読む

「トラベラーギター」というのは生音が小さいらしい

夜間や集合住宅での練習にあたり、生音が静かなギターというと「ヤマハのサイレントギター」というものがあります。わたしゃ、その存在は知っていたのですが左利き用が見当たりませんでした。

今回、「トラベラーギター」というメーカーのコンパクトなギターを知り、ネットを見てみるとサイレントギターより生音は小さいくらいらしいです。しかも左利き用がラインナップされていました (^^)/ いいかも~。

続きを読む

『超AI時代の生存戦略』続き。エピローグ部分

先日の本だけど、全部読み終わったつもりで書いていて、実はエピローグを読んでいる途中だったのに気づいたのよね。

「時代は後戻りしないし、これからも技術は進歩していく。コンピュータ親和性の高い人たちがAIなどを利用して(またはAIと一緒になって)世界の諸問題を解決していくのを、コンピュータ恐怖症の人たちに止めて欲しくない。」

続きを読む

ビレッジハウス:無職・低収入の住宅が借りにくい問題の候補一つ

私はUR賃貸については福岡で体験していますが、無職+高齢になってきた賃貸住宅を借りにくいステータスの者としてw、公営住宅以外にも色々とチェックしておかなければなりません。

地元賃貸情報を見ていたら「ビレッジハウス(https://www.villagehouse.jp/ja/)」というのがありました。

続きを読む

『超AI時代の生存戦略』(落合陽一)を読みました。

若い人とひとまとめにしてはいけないけど、多くがネット以前の我々世代よりはかなり合理的な気がするよ。そういう人が表に出ている(というか自分がチェックしている)だけなのかもしれませんが。

人生全般において感情的にならず合理的な選択をしていければ賢いのだとは思います。

続きを読む

アニメの『STEINS;GATE』観ました。1~24話

元々はTVゲームらしいですがアニメを観ました。ゼロじゃない以前のものです。

これは面白すぎた。ストーリーとしては行き着いたところで起こる出来事を避けるため、してしまったことを一つ一つ前に戻していくって感じ(意味不明ですかw)

続きを読む

ずっと同じ事ができない

藤井聡太みたいな若い天才はかなりの時間を同じ事に費やせるんでしょ? こっちは遊んでいるだけにもかかわらず、同じ事は二時間と出来ないや。

続きを読む

ロックスミス進捗

進捗って…

興味ない人が多いだろうから、もうあまり書かないようにしようと思ってますが…他に書くこともなし。

何十回かやってチョーキング入門のプラクティスが90%までいきました (^^)/ やっとですw

続きを読む

ロックスミス2014を購入

皆さん、こんばんは。自転車で爆歌いしながら家の前を通り過ぎていく人がいると和みますね^^(おっさんだとうるさいw)

私は先日、PS3版のロックスミスをゲットしました。

続きを読む