狩猟採集時代は、個人個人がそれぞれ生きていくためのある程度の能力を持っていました。
しかし、社会システムの変遷とともに、それは「普通」でなくなってきます。(例えば出産。動物は独力で出産するが、現代の我々は多少なりともケアを受ける)
狩猟採集時代は、個人個人がそれぞれ生きていくためのある程度の能力を持っていました。
しかし、社会システムの変遷とともに、それは「普通」でなくなってきます。(例えば出産。動物は独力で出産するが、現代の我々は多少なりともケアを受ける)
マンガを借りたい場合、安くなるからといってまとめて借りないで、1回毎に1、2冊ずつ借りればいいかな。そして2、3回読み返す。
一人暮らしだと同じようなものしか食べなくなってしまうのが問題です。
結構前に古本屋で買ってあったのに、読むのは今になっちゃって。
出てくるゲームを全て知っているわけじゃないけど懐かしいですね。まあ私が一番ゲーセンに通った時代は、この漫画より時代が少し古いです。
「博多豚骨ラーメンズ」の文庫本は本屋で目にしていて、気にはなっていたのよね。アニメで観られるので観てます。
人口の3%が殺し屋だといわれる街、博多。(そういう設定ですよ)
その博多を舞台とした殺し屋たちの物語です。
今日はもう、実家への顔出しとギター練習をやれたからそれで良しとする。数日分のコメも炊いたし、スーパーで買い出しもしたし、それでおk。明日は部屋にこもれます。
人類の発展をおさらいし考察するような本で、似たような系統ではジャレド・ダイアモンド氏の「銃・病原菌・鉄」を読みました。
化石資料をDNA解析することで様々なことが判ってきていて、ここ何年かは人類の起源を解明しようとする書籍を多く見かけます。
とりあえず新しいデバイスは試してみたいのはあり、プライムデーで5,000円ほど安くなっていたので買ってみました。
最初、PS4に入っていたコンテンツを試すと、自分の部屋の中に小さいロボットなどを呼び出す感覚のゲームでした。