電気代7月、8月。エアコンを使ってどうなった


今年は暑かった。車のエアコンが冷えないよorz

7月(6/19-7/18)の電気使用量は88kWh。
8月(7/19-8/19)の電気使用量は123kWh。

こう暑くなるとエアコンを稼働するので、一番少なかったのが6月の74kWhですね。

グラフは中部電力のカテエネというサイトから(黄色い部分はポイントを料金に充当してる)

 

ちなみに1月が冬期のMAXで173kWh。11月はエアコン暖房してましたが、12月から暖房は灯油ファンヒーター。ファンヒーターでも稼働に常時電気は食いますがエアコン暖房よりは少ないでしょう。

それと、こたつが主な電力消費グッズかなあ。冬期は朝方マイナス10℃とかになることもあるので、水道の凍結防止ヒーターとかも入りますし。

 

でも先週、お盆の週辺りから異様に涼しくなりエアコンは使わなくても過ごせるようになりました。信州で冷房を入れる期間は長くても一ヶ月くらいかな。しかも夜間は窓が開けられれば不要ですし。

オフィスとかはもっと長期に渡り冷房してますので、家での話よ。それに昔は冷房が欲しい期間は一週間くらいだった気がする…

 

5月の初めは朝方寒くてコタツをつけたり暖房することがあるので(それで昼は冷房したいくらいになる時もあるんですがw、標高が高いので気温差が激しい)、夏に冷房を使うようだと6月が一番電気を使わないですかね。

6月が2,334円、8月が3,360円です。まあエアコンをストレス無く使ってプラス1,000円程度なら全然いいですよね。飲み物をガンガン買うより安上がり。あと、部屋が狭いからすぐ涼しくなる(笑)

日別グラフをみると、7月後半と8月中旬までががっつり電気使用量が増えてた期間でした。

 

参考までに、温度設定は29℃(or 寒くなると30℃に一旦上げる)で、それだと室内の座って目の高さが27℃になるくらい。(それより設定温度を下げると私は寒くなってしまう)

使い方は暑さによって違いますが、9時~11時頃にONして外出時はOFF。夜は寝る時にOFFで、基本は入れたら寝るまで入れっぱなし。暑い日はタイマーでOFF(1時間)だったり、夜中に目が覚めて1時間タイマーで動作させたことがありました。

冷房はそんな感じの使い方。外出はスーパーと実家くらい。洗濯物が室内干しなのでたまにドライにしましたが、それだと寒くなっちゃって。

 

そういえば福岡時代は24時間冷房を入れっぱなしにしてました。今年の酷暑で昼はその時くらい暑かったですが、夜は意外に大丈夫でした。(もっとも札幌では部屋にエアコン自体がなかったが)

8月はPS4の稼働時間も長かった気もしますし、条件が同じじゃないので(冷暖房を一切使わない)6月と比べても単純な比較というわけにはいきませんが。

-<「貧乏・節約」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 趣味の動画作成趣味の動画作成 昨日のコンテンツ有り過ぎに関係ありますが、素人がお金をかけずに動画を作れるようになったというのが、先ずもう本当にいい時代です。 (DTMもそうだし。 […]
  • 三連休三連休 無職だと「また三連休か。出かけると混雑して嫌だな」と思ってしまいます。 でもそれだと考え方がネガになるので、ここは一つサラリーマン時代と同様に「ヤッ […]
  • 大きな固定費、退職後の住み処はどうする?大きな固定費、退職後の住み処はどうする? 昨日書いた固定費の削減で、大きなウェイトを占めるのは住居にかかる費用です。私は2013年の10月から残した有休の消化に入り、10月末で退職となりました。現 […]
  • お得な情報がお得だったためしがないお得な情報がお得だったためしがない 先程来たメールのタイトルに「お得な情報」と入っていた。お得な情報がお得だったためしがないぞ。 いや確かにお得だよ。お前にとってお得なだけがな。 & […]
  • ついに来たついに来た ついに特定のページで見つかったポリシー違反がうんたらというメールが来た。 どのページってのは教えてくれるのね。昔の記事なのですが。どこがとは教えてく […]
  • やっと76鍵盤の意味があったやっと76鍵盤の意味があった ピアノ練習アプリを進めて、エリーゼのためにを練習する場面に来ています。 今まで2オクターブくらいの範囲でやってたのですが、やっと低音から高音まで使う曲が […]
  • DTM関連の再構築は大仕事DTM関連の再構築は大仕事 新しいパソコンにDTM関連の音源やプラグインを再構築しました。最新のプロジェクトで使ってるものだけでも数が多く、結構苦労しました。   […]

SNSでもご購読できます。