『子どものための哲学対話』 永井均


人間は遊ぶために生きている。ネクラとネアカ。善と悪。

 

くじらは哺乳類に分類されますが、それは肺呼吸や卵で産まずくじらの形で産んで母乳で育てるという内部的な事を重要視する世界だから哺乳類に分類されています。

でも生活環境を重要視すればくじらは魚と分類したっていいはずですね。

なぜ内部の仕組みの方が重要なのでしょうか。それは我々がそういう世界に生きているからという理由だけで特に意味はありません。

 

こんな感じで特に答えのない事を自分で考えるのが哲学です。このような話が幾つか書かれています。

 

ちょっと衝撃的だと思ったのが、

世の中が君に与える事ができる一番重い罰は死刑だね? 死刑以上の重罰はないだろ?

ということはつまり、世の中は、死ぬつもりなら何をしてもいいって暗に認めているって事なんだよ。認めざるをえないのさ。

って箇所でした。

 

まあ死ぬつもりで悪い事をするってのではなくて、最悪でも死ぬつもりになれば何でもできると考えてもいいですよね。

「大概のことは例え失敗しても死ぬわけじゃなし」と考えれば、相当な事がやれそうですけども。

 

この本自体は一時間もかからずに読める量です。内容について考え出すと多分時間が幾らあっても足りないのでしょう。

 

以前、王様のブランチで川上未映子が紹介していたので読んでみました。下の理由でこの記事の別ブログへの投稿が2014年10月なのでかなり前ですが。

(*ブログをまとめようと思い、別ブログから徐々に投稿を持ってきています。もし読んだ気がするぞと感じたなら気のせいではなかったw)

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 花粉がひどい&新PC花粉がひどい&新PC 昨日、今日と鼻水がすごくてやっぱ花粉ですよね。PCケースを開けて、鼻水がマザーボードに垂れないよう気を付けながらSSDを新しいPCに取り付けましたわ。 […]
  • 048「One Step Beyond – Rebirth」048「One Step Beyond – Rebirth」 新しい曲で、今年一発目ということで一応は応援歌です。自分にも、他の人にもですが、もう一歩先までやってみようじゃないか的な歌詞になってます。 https: […]
  • 観たアニメ2024 9月(夏目、ありふれた職業で、へや&ゆるキャン)観たアニメ2024 9月(夏目、ありふれた職業で、へや&ゆるキャン) 今期のじゃなくてまとめて観たものです。流石に異世界ものばかりだとあれなので、他系統のものも挑戦していきます。   ◯夏目友人帳(全13話 […]
  • U-NEXTアプリがfire8にインストール出来ないU-NEXTアプリがfire8にインストール出来ない U-NEXTは主にPCで利用していますが、fire8タブレットでもU-NEXTのアプリを使っています。主にマンガを寝転んで読む用途。 ただ何故かずっ […]
  • 九州の甘い醤油九州の甘い醤油 超久し振りに回転寿司にいってきました。私が好んで行くのは「はま寿司」です。 はま寿司には九州の甘い醤油が置いてあり、福岡に住んでいた頃に寿司には甘い醤油 […]
  • 『物男』1巻。物男として何事にも動じないプロを目指す男『物男』1巻。物男として何事にも動じないプロを目指す男 このマンガは「モノオトコ」というタイトルである。 物男とは、例えばイスやベッドなどの家具(物)として働く男たちのことだ。物に擬態する職業で、就業時間以外 […]
  • 供託金が高すぎ供託金が高すぎ ちょっと前に話題になったテレビ番組。 林先生によると、日本のルールで戦うのが嫌なら ・日本を出て行く ・政治家になりルールを変える の二通りあ […]

SNSでもご購読できます。