DTMでアレンジやミックスをするのに、自分が好きな世の既存曲でやりたいと思いますよね。
元々が好きなメロディとコードに楽器だけ自分で入れると楽しいはず。耳コピではなく楽器構成等を新たに自分で考えてということですが。
ですがそれは個人で楽しむにはよくてもネットに出したら著作権的にダメですよ。
そういうリミックスというかアレンジ(オケの改変)をして投稿している人は見かけますが、二次創作で黙認状態だけど、厳密には作った人の許可が無いとダメなはず。
(アレンジ曲の投稿についてですが、編曲したものはそもそもダメらしい。替え歌もダメ。無許可の場合ですよ。
改変が作者の意図とあまりにも違うとか、そういうのから作者を守るため。
カラオケも歌も完コピというか、あくまで原曲に忠実に自作したものなら、Youtubeやニコ動等のJASRACと包括契約がある場所であればOKらしい。
あと伴奏や自作のオケで歌ってみた等を投稿するならokらしい。でもそれって厳密に言うとアレンジになってしまわない?
アレンジはNGなのに、そこがよくわからない。耳コピである程度同じならokということかな? 実際にオケを配布してる所もあるし。じゃあ下手な耳コピだとアレンジになってしまうのかな?
まあ完コピ以外は著作者がダメと言ったらダメと言う事ですよね。
なので100%安全な、作者がokとしているボカロ曲の歌ってみたが多いのね。私も最近のはオケが出せるので置いとこうかって誰も歌わないか。
全てJASRAC等に管理されている曲の話で、アレンジするとJASRACが管理している権利の範囲外となるのでJASRACがokですよとは言えないらしい。
あとCDのオフボーカルやカラオケ屋のカラオケで投稿するのはダメとのこと。Twitterは包括契約が無いのでそもそもがダメ。
ネットの受け売りなので間違ってたらスマソ)
なので既存曲をほぼ耳コピしてボカロで歌を入れてってのは包括契約があるサイトならアップしても大丈夫なのかな?
でもそういう著作権の話でなく、何かを作ったら出したくなってしまうので、好きな既存曲をリミックスして出したいなというのは分かりますよ。
自作曲にしても、別パターンのアレンジも考えられるし実際にやれば楽しいよね。自作曲ならアレンジしてネットに上げても問題ないし。
私は既存曲からコードをそのまんま持ってきてる場合があるので、今回の内容を考えると、それは既存曲をアレンジして歌詞と歌メロディを全て作り替えたとも言えるな。
コードは持ってきても問題ないんですよね。ほとんどコードが同じような曲がごまんとあるとのことだし。
それにしてもDTMの動画を見てると、どんどん知らないプラグインメーカーが出て来てそんなにあるのと驚きます。微妙な違いで、何が違うの?とも思うし。
音楽を聴く人は多いと思うけど、そんなにDTMをやってる人がいるの?ってなりますね。そんなにプラグインが売れるのか?ってことですが。
広告とか
-- 記事一覧ページへ --