最終的に残すサブスクは何?


最近の私はヘッドホンを買ったりお金の消費が激しくて、加えてインフレも進んでるでしょ。

まだ届いてないけど27インチWQHDモニターもポチったんですよね。2.4万で全然安いよ。die with zeroどころかwithマイナスになりそうですがw

 

こんな感じでやってると、あと何年かすると貯金残が少なくなってきて、もう少し資金の使い方を渋ることになる。

そうなると、どのサブスクを残すのが暇つぶし的にいいかなあと思いまして。

 

今は結構加入してしまってます。Loopcloudはまた休止。DTMで必要な時に一ヶ月とか入る感じ。

Amazon Prime 408円/月換算(今後は月単位で出たり入ったりのつもり。600円に値上げ)
nintendo online 200円/月換算
DMM TV 550円
Kindle Unlimited 980円
Youtube Premium 1280円

まあネットは必須で、ネット&PC有りという条件でおながいします。安アパートでも光回線無料が増えてきたし。

 

一つ残すならKindle Unlimitedがいいと思うけど、これは図書館でもいいといえばいいんですよね。

ただそれは図書館(借りると届けてくれるので分室でもokです)に危険な真夏でも気軽に行けるような所に住む事が条件になります。

気軽といっても、まあ一回で2週間は借りられるから、そんな頻繁に行けなくてもいいのか。でも図書館はマンガが無いんだよ。Kindle Unlimitedはかなり無料で最初の部分が読める。

 

それなら何か動画配信を一つ残せばいいかなという気がする。

でもYoutube、TVer辺りを無料で見ていても全然良いですしね。ニコ動もあるし、有料部分は無くてもいいといえばいいんだよな。

 

資金減なら当然買い物頻度も少なくなるのでAmazon Primeも不要になってくる。

ただ動画や音楽、Primeの本もある程度読めるので、それを考えるとこれが最強となってしまうのかも。うーんでもPrime Readingとか実際あまり読みたいものは少ないでしょ。うーん。

 

DMM TVはアニメがメイン+AVですが、今は色々とあるから多くの人がAVとかに金を払って無いんじゃないかな。知らんけど。ちゃんと払おう。

 

これは当然人によって異なりますね。

自分が何をやっていれば飽きずに楽しめるかということで、ゲームを一日中やっていられるタイプなら任天堂オンラインだけでも全然良いわけです。

実はそれが一番かも。学生時代なんてずっとファミコンで同じゲームをやってたもんなあ。他になければやるし。

 

今はPCとネットがあればサブスク無しでもかなり楽しく過ごせますよね。無料のマンガや動画、ラジオを聞いてもいいし。

結局サブスクは全く無しでもOK。という結論です。ただしPCが壊れたらアウト。(一応前のPCを保管してあり、最悪使えるはず)

 

せこい話だ。

リタイアせずこの十年働いて現状で金があればそりゃあいいですよ。でも今の状態でも全然問題無かったなと思います。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 日清 台湾まぜそば日清 台湾まぜそば 日清の台湾まぜそば 調べると「台湾まぜそば」とは、台湾ミンチ(唐辛子とニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチ)+ニラ、ネギ、魚粉、卵などを極太麺 […]
  • COSMIC EXPLORER 幕張メッセ(Perfume 6th Tour)行ったよCOSMIC EXPLORER 幕張メッセ(Perfume 6th Tour)行ったよ 私が参加したのは幕張メッセ最終日の6/19です。入場者は三万人ということで、人数的にはもうちょっとしたドームですよ。人が多くて入場はまだしも退場が大変です […]
  • まだ読んでる途中でしょうがまだ読んでる途中でしょうが 「サピエンス全史」を取り上げた番組を観たら、いま途中まで読んでいる「21世紀の歴史―未来の人類から見た世界」を思い出しました。 サピエンス全史は幸福 […]
  • コーヒーミルを使うコーヒーミルを使う 午前中からそこそこ暑くて、もう夏はうんざりですわ。no more […]
  • Perfumeの香水Perfumeの香水 Perfumeの曲でその名も『Perfume』というのがあるのですが(メジャーデビュー2曲目の『コンピューターシティ』のカップリングだから2006だっ […]
  • そんなに苦痛じゃなければ働いている方がいいのでは?そんなに苦痛じゃなければ働いている方がいいのでは? 自分は多くの人より十年ちょい早めに仕事を辞めたわけですが、来年は(今は延びたかもしれないが自分が思う)定年退職する年齢(60歳)になる年です。 大し […]
  • お金の使い方が偏るお金の使い方が偏る 黒金セールもそうですが、考えてみると私の場合はお金の使い方が異常にPC関連に偏ってます。ソフトウェアとか関連する機器とか。 他のことではそんなに散財 […]

SNSでもご購読できます。