やっぱり全国的には青森のりんごが多い


出身の長野県は青森県に次ぐりんご生産量を誇る県ですが、平成27年度でいうと青森が47万トン、長野が15万7千トンと3倍程度の差があるのです。

それだとやっぱり全国的には青森で、長野県が二番ということを知らない人も多いでしょう。福岡や札幌にいるとスーパーに置いてあるのは青森産が主ですよ。あと生産地としては東北でしょうか。

 

見切り品…

 

地元にいると意識してなかったのだけど多分長野産のりんごばかりなので、青森産のりんごを食べたのはここ最近のことかもしれないです。

りんご大学

ちなみに27年度だと、この二県で全国の生産量の77.3%を占めているということですが、そもそも青森だけで軽く半分以上だから完敗です。長野県民もある程度の自負はあると思いますが、量に関してはかなりの開きがありますね。

最近は皮ごと丸かじりじゃなく、ちゃんと包丁で皮をむいて幾つかに切ってから食べるようにしています。うまいね青森産も!

 

といって長野産のリンクを貼る(笑) りんご生産地として共にりんごを盛り上げていきましょう(^^)/

 


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 昨日の続きでゲームの金策昨日の続きでゲームの金策 前回、RPGで最初からお金持ちのモードが欲しいと書きました。もう面倒でRPGというジャンルのもの全般を止めようかと思いましたが、それでもと一応今やっている […]
  • ちょっとメタルラック買いましたちょっとメタルラック買いました 模様替えというほどでもないですが、部屋が狭く物を置く場所がない。 靴下などはベッド下に入れて毎日引っ張り出してたので、面倒になって置く場所を作った感じ。 […]
  • 日記です。麦茶など日記です。麦茶など この前、麦茶を1Lから1.4Lで作るようにしたと書きましたが、50袋入りで200円しない様なものなので、そもそも金額的には大した事では無いんだよなあ。 […]
  • コインランドリーだよコインランドリーだよ 久しぶりに使ったよ。コインランドリーの利用は札幌の初めの頃以来です。ケチって乾燥機はかけずに家で干してるw 乾燥は100円分くらい回してくれば良かっ […]
  • 9月はホクト文化ホールとビッグハット9月はホクト文化ホールとビッグハット Perfumeのニューアルバム『Future […]
  • 100均のパスタをチンする容器で蕎麦を茹でる100均のパスタをチンする容器で蕎麦を茹でる 100円ショップにある「パスタを電子レンジで茹でる容器」。あれは別に蕎麦でもいいだろうということで、安い乾麺の蕎麦でやってみました。   […]
  • らーめん北一(狸小路店) 味噌ラーメンらーめん北一(狸小路店) 味噌ラーメン 最近、家の近所しかうろうろしておらず、週一くらいで中心部まで出て行かないと歩くことも少なくなってしまう!とチャリを大通公園に置き、用もなく付近を散策してみ […]

SNSでもご購読できます。