漫画「クライングフリーマン」全7巻


数ヶ月前、セールで安かった時に買って今頃読みました。今は読み放題で読めます。

正確には覚えてませんが、高校とか大学時代に一度読んだ漫画です。先日もセールでまとめ買い144円になっていたから、そのくらいの値段で買ったのだと思います。懐かしくて。でも筋は忘れてました。

 

主人公の火野村窯(ひのむら よう)は日本人なんだけど、百八竜というチャイニーズマフィアに拘束され、逆らえないような催眠的な秘孔をアレ的なことをされ組織に縛られてしまう。

そして百八竜に才能を見込まれて訓練を受け、暗殺者として育て上げられる。なのでやりたくないのだけど暗殺せずにいられなくて、仕事を片付けた後に己の運命の無常さから自然と涙を流してしまう。それがクライングフリーマンといわれるようになった所以。

 

窯は自分の暗殺を目撃してしまった女性と縁が出来ますが、その女性がまた気合いが入ってる。顔を見られたので自分を殺しに来ることがわかっていて、でもその男を愛してしまった。殺されてもいいので彼と結ばれたいと思うわけ。

主人公の窯は宿命でチャイニーズマフィアの組織の長になるのだけど、長だから狙われて、その相手をやっつけに行くというのが多いのよね。窯は超いい男なので、敵組織の女性を味方にしてしまったり。

 

しかし漫画ネタは読まない人が多いんだよな~。最近の人気作でなく読み放題本ばっかだもんね(笑)

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 低消費生活は一般的には批判されますね低消費生活は一般的には批判されますね 仕事は最低限にして低消費で生きるという生活ですが、 ネットの低消費生活関連記事のコメントを見ていたら、「みんなそんなに仕事をしたいのかねえ」という感 […]
  • 森博嗣「作家の収支」を読んだよ森博嗣「作家の収支」を読んだよ 森博嗣(もりひろし)氏は「すべてがFになる」という作品で有名な作家です。元々が国立大学の工学部助教授。 こういうのはセンスで、「すべてがFになる」とはタ […]
  • こんなに薄かったのかこんなに薄かったのか 訳あって、せっかくセールのタイミングでポチってあったKindle […]
  • 床屋に行かずにやっていけそう床屋に行かずにやっていけそう 床屋といっても千円カットなどの安いところですが、記憶にあるのは10月に札幌で近所の1,500円カットの店に行ったのがラストではないかと。 (本文とは […]
  • あまり書くことが無いっすあまり書くことが無いっす 部屋探しの件ですが、ぼちぼちと業者とメール&電話のやり取りなどしまして、候補がいくつか出てきました。  詳しく書くのは引っ越してからに […]
  • 文系だったな文系だったな 昨日、かなり久しぶりに世界史動画を見ましたよ。まとめて一気に。古代にロマンを感じるとか見方は人によるでしょうけど、私は近代に近い方が興味が沸くかな。 […]
  • 自分で運べない物は備え付けにならんかな自分で運べない物は備え付けにならんかな タイトルは賃貸アパートの件ですが、大物が部屋に備え付けなら引っ越しのフットワークが軽くなっていいのにね。 数年前に借りた札幌のマンスリーが備え付けの […]

SNSでもご購読できます。