石油ファンヒーターも買っちまった~


ダイニチのFW-3216Sと迷いましたがコロナのやつにしました。11,318円。部屋のサイズから小ぶりのものでいいのです。

近々、届くはず。灯油はまだ用意してませんorz。(一応何リットル使ったかメモっておきたい)

 

ダイニチのファンヒーターは実家で使っていて、着火が40秒と早くて非常にいいんですよね。ただ運転時の消費電力をみると、消費電力:〔大火力〕98W、〔小火力〕52Wとあり、通常運転時にかなり電気を消費します。

 

コロナのこれは着火は遅くなるものの75秒と昔よりは大分早い。比較して遅いとはいえ、まったくの許容範囲内です。

燃焼時消費電力が、(50/60Hz):強=20/20W、弱=9.5/11Wと少なく、価格差がそれ程あるわけじゃないのでトータルしてコスト的にいいかなと思いました。

それに常時50Wも使ってるのかと考えてしまうと、それがストレスになりますからね。

 

住んでいる部屋にエアコンは設置されているので、一応それでも冬は過ごせます。

だけど、やはり灯油の方が安いというか、電気暖房だと狭い部屋でもそれなりの電気代になってしまうと思うのさ。(エアコンが古いこともあったけど、福岡に行く前に借りた部屋で軽く1万円を超えていたはず…)

 

ファンヒーターは実家の自分の部屋にも一台あるのよ。でも、それを持ってきてしまうと実家にいるときに寒くて過ごせない。距離的にも自転車で荷台に乗せて運ぶような「ずく(=ちょっとした面倒なことをやる気力)」はないし。

なのでネットで買いました。ウォシュレットに続き、引っ越し後は金を使いまくりですね(100円ショップであれこれ買っているので使いまくり感がある) 一応、これで最後だと思いますが。

 

 

こういう製品って、何年か前までは温風が出てくるまで3分くらいかかって、家に帰ってもしばらく上着を脱げずに寒い思いをするのが普通でした。以前から10秒くらいで点火する「秒速点火モード」もあったけど、それだと余熱に電気をくってますし。

ダイニチの40秒や、コロナのこれでも1分ちょいで温かいのが出てくるのはとてもありがたいっす。

 

それにしても、いつの間にかファンヒーターは限られたメーカーだけになってしまいましたね。

昔は三菱とかナショナルとかあったのに。7、8年、備え付けのガス暖房やエアコンを使っていたので、退職して実家に戻るまでほとんどノーチェックでしたよ。

 

札幌は部屋にFFの灯油ヒーターが設置されていたから買う必要もなかったのだけどなあ。FFだから換気も不要だし。

こっちは自分で灯油を入れないといけないしね。札幌の部屋はガスみたいに灯油がパイプで自動的に供給されていて、こっちもそういう仕組みならとても楽なのだけど…。でもガスはプロパンだけど札幌より全然安いです。(*開栓時に料金体系を説明してくれたのよ)

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 大豆製品に頼りすぎ大豆製品に頼りすぎ 納豆、豆腐、厚揚げなど。豆乳も結構飲んでる。やはり同じ種類のものばかりを食べるのはよくないだろうな。うーん。 しばらく糖質を減らしていたら2週間で2 […]
  • チートDayかよチートDayかよ 今日はちょっと昼にカップラーメンを食べて、夕方にケーキ2個入りのパックを全部とフランクフルトが挟まったパンを食べてしまった。 子どもの食べ物かよ。チ […]
  • 048「One Step Beyond – Rebirth」048「One Step Beyond – Rebirth」 新しい曲で、今年一発目ということで一応は応援歌です。自分にも、他の人にもですが、もう一歩先までやってみようじゃないか的な歌詞になってます。 https: […]
  • また顎がかくかくまた顎がかくかく 顎関節症だよ。たまになります。 まだ大して痛くはありません。というか治りかけつつある気がします。 じゃあよかった書くなよとお思いでしょうが、書いて […]
  • ピアノ(電子キーボードだけどな)基礎1の曲ピアノ(電子キーボードだけどな)基礎1の曲 アプリで電子キーボードの練習をしています。基礎1の曲が増えて、全てに星3つ付けるまでやってみた。といっても今のところは簡易的なバージョンなのでわりと簡単で […]
  • 二段階認証コードが届かない二段階認証コードが届かない 中部電力のカテエネというサイトですが、先日のパソコンのSSD交換でブラウザのクッキーがリセットされてしまったのか、ログイン時に二段階認証が必要でした。 […]
  • なんか裏切っちゃった感なんか裏切っちゃった感 今日、ブログのメンテ(Wordpressプラグインのアップデート)をするためにログインしたら、自分の過去の移住ブログを少し読んでしまい、懐かしい思いと、結 […]

SNSでもご購読できます。