松本市図書館で利用者カードを作ってきたよ


松本は今朝冷え込んで寒かった。木造だし、やっぱり札幌のアパートより室内温度は下がるよねえ。

まあここは、朝は札幌と近くて昼は東京並みに上がるという、一日の温度差が激しい内陸の気候ですから、温かくなるまで待ってから出かけるのが吉です。朝出勤しなくていいので可能なことですが。

 

それで、この前やっと松本市の中央図書館まで行ってきました。引っ越しの片付けをしたり、しばらく天気が悪かったから後回しになってましたね~。

 

 

中央図書館は開智学校側から入ると1階だけど、上写真の北側から入るといきなり2階に入れて楽なんです。2階が一般の本が置いてある階なので。

写っているのは俺のチャリンコじゃあないよ。すぐ隣に停めるべき駐輪場があって、ちゃんとそっちに置いてありますのでね~。

 

これが松本市図書館の利用者カード。下部のデザインは北アルプスですね。

ぼかした部分にデータがあって、それで利用者を特定する仕組みになってます。

なんだか知らないけど借りた本の名前がメモられてしまう。表示しないようにする申請も可能らしいですが。

前のカードは紛失してしまったということで再発行しました。このカードの発行は実費として100円取られます。

 

これでネットであれこれできるようになりました。こちら松本市の図書館でも、ネット予約して近所の図書館分室で受け取ることが出来ますよ。

やってみたら以下の図書館が選択できました。信州大学の付属病院でも受け取れるのね。

 

図書館マップ。

拡大して読めるレベルのサイズにできるようになってます(340KB)。

市の中心部に住んでいる人に関係があるのは1(中央),2(南部),3(あがたの森),4(西部)くらいですかね。

南部と西部図書館がそこそこ大きいです。空港図書館なんて、前に行った時は大きめのワンルームという印象だったぞ。

-<「松本情報」カテゴリー記事一覧へ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 無職にエアリズムは不要かも無職にエアリズムは不要かも 数日前からセミの声も聞こえるようになりますた。暑い。 冷房は入れてますが寒くならないように弱っちくしてるので、家にいる時は上半身裸です。外出時はTシャツ […]
  • 接種券来ましたわ接種券来ましたわ 私にもコロナワクチンの接種券が郵送されて来ました。 現状、私の住む市では予約できるのが65歳以上みたいなので予約もまだですが。 あと最近何か色々と […]
  • 雑記ブログの使い方雑記ブログの使い方 目に入った覚えておきたいものや気になるものを整理し、とりあえず雑記ブログに投稿しておきます。 私は読んだ本や漫画の内容が多いですが、日々のニュースで感じ […]
  • 『私の男』(桜庭一樹)を読んで。あらすじと感想『私の男』(桜庭一樹)を読んで。あらすじと感想 (*2014年1月13日 […]
  • バイト探しと通勤手段。特に地方バイト探しと通勤手段。特に地方 こんばんは。札幌駅ビルのステラプレイスに行くと、毎回「すてらのなばびこーん ©荒井清和」を思い出すものですw […]
  • PS3をやっと箱から出したPS3をやっと箱から出した ゲームについて思うことは、 […]
  • 高野豆腐最強説高野豆腐最強説 栄養的にタンパク質が摂れるし、保存もしておけるし最強じゃない? こっちじゃ凍み豆腐っていうのですが。 自分にとっては保存しておけるのが便利ですよ。バ […]

SNSでもご購読できます。