今日の松本 vol.4


松本の何でもない日常の風景をUpするシリーズです。

 

あがたの森公園の裏というか東側から見たところ。

近くには高校野球で有名な松商学園や県ヶ丘高校などがあります。

 

紅葉で気分が高揚(つまらんw)したので、特に書くことはないけどブログを更新。

 

このあがたの森公園内には松本市図書館の分室があるんですよ。規模は小さいですが。

位置としてはこの写真の反対側、表というか、松本駅から真っ直ぐ東に向かって突き当たった所に公園の門(略して公門w)があり、入ってすぐ右の旧制松本高校の建物内に役所の出張所と図書館の分室があります。

 

ここは結構良い公園なんですよ。広さはマップで調べたら310m×220mくらい。水場もあるし、昔バドミントンとかやった記憶がありますわ。晴れた昼は小さな子連れでまったりしている人も見かけるよ。

旧制松本高校はどくとるマンボウの北杜夫氏などが関係者よね。

 

乃木坂46「ハルジオンが咲く頃」のMVでも使われているっていうので観てみたら、旧制松本高校の講堂やその付近の道が写っているよね。選挙の時はこの講堂が投票所になるよ。

観光に来たら、近くの鹿児島ラーメン桜島でラーメンでもどうぞw

 

追記:

写真が一枚だったもので寂しい感があり、次の日の天気が良い日に公園の中に入って写したものを追加。

真ん中辺りの池

 

校舎

 

 

久しぶりのこのシリーズですね。前回はこちら↓

今日の松本 vol.3

 

-<「松本情報」カテゴリー記事一覧へ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 『「男損」の時代』(牛窪恵)感想と「だんぼっち」情報も『「男損」の時代』(牛窪恵)感想と「だんぼっち」情報も 「男損」ですが「熟メン」世代について、まったく仰るとおりで「おっさんはつらいよ」的な冒頭。 なので男性も、あれこれとやったら如何ですか? 私は(本書の内 […]
  • ブログのカテゴリー分けにみる性格分けブログのカテゴリー分けにみる性格分け ほとんどのブログってカテゴリー分けがされてます。特に掘り下げるわけでもないのですが、その分け方でなんとなく性格が見える気がしますね。私は適当にこの話は今後 […]
  • 親はガラホからスマホに親はガラホからスマホに うちの親ですが、この前昔のガラケー型のいわゆるガラホを渡してきたんだけど、慣れてないので最初の暗証番号を入れることが出来ませんでした。 物理的なボタ […]
  • 信州高原地ビールBlack信州高原地ビールBlack ツルヤオリジナルのエールビールで、店内にはブラック、クリア、オーガニックの三種類が並んでいました。 とりあえず黒だけ購入しますた。飲むと普通のビ […]
  • 若い頃のお金が貯まらなかった話若い頃のお金が貯まらなかった話 若い頃、恥ずかしながら全然お金が貯まりませんでしたw もちろん給料の手取額も少ないけど、それはパソコンを次々に買い替えてしまっていたのが理由の一つです。 […]
  • プチプチを買ってダンボールはスーパーでもらってきたプチプチを買ってダンボールはスーパーでもらってきた 引っ越しの梱包用に資材を調達して来ました。 段ボールは札幌に来た時のものを幾つか取ってあったので再利用できます。ただちょっと足りないかもしれず、最後 […]
  • 森博嗣「作家の収支」を読んだよ森博嗣「作家の収支」を読んだよ 森博嗣(もりひろし)氏は「すべてがFになる」という作品で有名な作家です。元々が国立大学の工学部助教授。 こういうのはセンスで、「すべてがFになる」とはタ […]

SNSでもご購読できます。