雑記ブログの使い方


目に入った覚えておきたいものや気になるものを整理し、とりあえず雑記ブログに投稿しておきます。

私は読んだ本や漫画の内容が多いですが、日々のニュースで感じたことなど何でもいいのだと思います。自分が何か感じたこと。心に引っ掛かったことです。

これは一応は人に見てもらう体裁は整えますが、実は自分用のメモみたいなものです。体裁を整えるのは、ある程度頭の中で整理するため。(あわよくば読んでもらうため)

 

投稿したものは、しばらくしたら読み返してみます。

時間をおくと自分の中に別のインプットがされていて、投稿時とは違う新たな考え方や別の視点でみた展開などを思いつくかもしれません。幾つかの記事が融合して新展開があるかもしれません。

 

それで以前の記事をリライトでもいいでしょうし、新規に記事を書くのでもいいと思います。

ブログ的にはリライトと新規の使い分けは多分あって、単純に情報の追加だけならリライト、別の観点からみた意見なら過去記事を引用しつつ新しい記事を書くというのがいいのかもしれません。

また、同じもの関して何度も投稿していると、それに関するブログだなと認識されてくるので毎回新規に書くでもいいと思います。

そしてまた時間をおいて、その時の記事、それの元になった記事を読み返してみる。

 

前段階として、体裁を整えてブログにアップする前にTwitterに投稿している人はちらほらみかけますよね。

雑記ブログにはなんでも詰め込んでおけますが、例えば真剣にアフィリエイトなどで収入を得たいと思った時が出番です。中からネタを拾ってそれ用のサイトに再構築するとか、自分の記事を特化ブログに移動するという使い道が考えられます。

 

いきなり初めてのブログで多くのPVや収入を得られる人もいると思いますが、何度目かのブログで読まれるようになってくる場合もあると思います。

新人のような顔をしてブログ村などに登録してくる人で、妙に内容がこなれていたり文章が上手い人は、もしかしたら前にブログ経験があるのなかと想像してみるのも楽しいですね。たんに天才なのかもしれませんが。

 

『思考の整理学』を読んで、「寝かせる」ってのはブログを使うとこうだろうなと思って書いてみました。それは別として、私は雑記ブログというのは、基本的に「人となり」を知ってもらうのにいいと思っています。

-<「ブログ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 「海猿」マンガで「海猿」マンガで Kindle […]
  • 実家に来た実家に来た 荷物はまだアパートにありますが、今日はパソコン等を運んで私本体が実家に戻ってみました。パソコンはネットも含めとりあえず最低限動作するように繋ぎました。 […]
  • 自分の書くことがバカらしすぎて何も投稿できない気分になることも多々あるわけです自分の書くことがバカらしすぎて何も投稿できない気分になることも多々あるわけです 最近は時間があったので人のブログやTwitterをよく見ていたんだけど、上手い人が腐るほどいますよね。上手いというのは文章や表現が上手ということもあるし、 […]
  • 札幌一時撤退の予定札幌一時撤退の予定 親のこともあり、10月くらいには地元に戻ります。 実は母が春に再び入院したりしていました。昨年末に入院した時の検査で別件がありまして。 でも特に緊 […]
  • 給湯器が見えないと寂しいにゃ(&凍結防止の話)給湯器が見えないと寂しいにゃ(&凍結防止の話) 高級マンションはどうか知らないけど、札幌ではワンルームにかなりの存在感をもって室内に給湯器が備え付けられているよ。 ネットで3万程度の賃貸部屋を検索して […]
  • レベルレも怖くなってきましたわレベルレも怖くなってきましたわ FF14の話です。経験値が沢山もらえるのでランダムで今入れるダンジョンに行くというレベリングルーレットという機能があります。 この前までは結構初期の […]
  • 俺の名は無謀俺の名は無謀 うーん、PS4も買ってしまいました。 貧乏リタイアにしてはお金の使いすぎでもうダメだ。 あとPSVRもどうせ来月あたりには買ってしまうでしょ。 […]

SNSでもご購読できます。