スーパーのセルフレジ改良はよ


近所のセルフレジですが、重さへの反応が鋭くて、ちょっとマイバッグを動かしたり中身を移動させたりするとエラー(商品取外しみたいな)になってしまう。

順番を考えながらスキャンしてやらないといけない。まあ袋に入れずに適当に置いて、あとでしっかり入れ直せばいいけども。

レジを通した商品と置いた重さが合わないといけない仕組みだと思いますが、あのセンシティブさはどうすればいいのかねえ。もちろん作ってる人はあれこれ考えてああなっていると思うけど。

 

何が問題かというと、エラーになると担当の係員を待たないといけないので時間がかかること。すぐ復帰してもらえればいいのだけど、担当者があちこち対応していて忙しいとしばらく止まってしまう。

作ってる人たちは仕事で一生懸命考えてやってるのだから私がちょっと考えたくらいではいいアイデアが出るわけもなく、誰かセルフレジのいいアイデアがあれば教えてあげて欲しいよケチらずに。

 

もちろんいきなり完璧というのは難しいので、トライアンドエラーでやっているのでしょ?

ハードを変えるのはちょっとあれなので、ソフト的にもうちょっとなんとかならないのかな。

 

万引きする人がいるにしても、それはセルフレジを通さないということで、だからもちろん台にも置かないわけだし、基本的にはどちらにしてもレジを通したものと台の重さは一致する方向でしょ。

なぜあんなに過敏にするのか。最後の会計の時に重さが合っていれば良くない? 個々のスキャン時はもう少しマージンがあっても良くない?


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 昨日はまた一日中移動。その金額とこれからの予定昨日はまた一日中移動。その金額とこれからの予定 昨日の朝まで札幌にいたのが信じられないくらい、今、一旦実家に戻っていてこれを書いてます。昨日は一日中移動で疲れました。今日は休んで、明日から札幌に運ぶ荷物 […]
  • 「筒井康隆、自作を語る」「筒井康隆、自作を語る」 私、主に筒井作品を読んでいたのが高校生、大学生の頃で、上手に言葉にはできないんだけど、文章で笑わせてくれる以外に何だか凄いなあというのは感じていたわけです […]
  • 一か月休んだくらいじゃ一か月休んだくらいじゃ わたしゃ30歳で転職する前に5年程勤めた会社があったんだが、実は辞める前にひと月ほど休ませてもらったんですよ。   少人数の会社なので、 […]
  • だから何?だから何? だから何?っていうのはやめて欲しい。 どうして「いかに短い言葉で衝撃を与えるか。他人の優位に立つか」みたいな世の中になってしまったんだろう。 「だ […]
  • 弘法山古墳の桜弘法山古墳の桜 松本市を舞台とした漫画「orange」で弘法山が出てきていたので、桜の時期にご紹介したいと思っていました。山というか古墳全体が桜の木に覆われていて上まで登 […]
  • 読書です。「夜行観覧車」読書です。「夜行観覧車」 かなり前に買った積ん読本です。今さら感はあるけど読みました。 特に前半は人間の嫌な感じが書かれていて、久々のイヤミスは辛い。上手過ぎて途中で読むのを止め […]
  • 私の早期リタイア人生かるた私の早期リタイア人生かるた 適当に短時間で考えた私の「早期リタイア」にまつわる50音。カルタにできると思う。 あ 朝は好きなだけ寝てていい い 犬よりも自由 う うんぺは好きな […]

SNSでもご購読できます。