しくじり先生で「星の王子さま」


昨日放送のしくじり先生で「星の王子さま」の解説をしていたのだけど分かりやすくて面白かった。

君がバラに費やした時間が
君のバラを特別なものにするんだ
これが大事なことだ。

という件です。

 

退職してから名作を読みたいとは思っていて、これは実際に読みました。

ですが、恥ずかしながら内容はほとんど記憶に残りませんでした。心に残らないような人間だから二度も離婚してるんだと思う。

本は実家にあるのでまた読み返したいと思うけど。(というか下のこの訳がkindle unlimitedになってた!)

 

冒頭の件は、バラを何とみるかは人や読むタイミングによるかもしれませんが、例えば、初めから運命の人なんているわけがなく、自分が費やした時間こそが相手を特別なものにしていくという教訓です。

 

本は読んでも読解力の関係で深く読み取れないことも多いので、こういう名作解説みたいな番組をレギュラーでやってくれたらいいと思います。(興味を持たせる風で堅苦しくなく) 長い本なら数週に渡ればいいし。

国語の授業はこうすれば、読書人口を増やす取っ掛かりにいいと思うけど、実際読むと挫折しがちなんですよね~。

 

思えば、下手でもブログに感想やあらすじを書くのは意味があります。部分的にでも何度か読み返すことになるし、アウトプットする作業によって自分の記憶にも残りやすくなるので。

「しくじり先生」はTVerで観られます。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • そんなに苦痛じゃなければ働いている方がいいのでは?そんなに苦痛じゃなければ働いている方がいいのでは? 自分は多くの人より十年ちょい早めに仕事を辞めたわけですが、来年は(今は延びたかもしれないが自分が思う)定年退職する年齢(60歳)になる年です。 大し […]
  • 大航海時代2大航海時代2 何百年か前に、スペインなど欧州の資本家が新たな場所を開拓しようとしたわけじゃないですか。民間での宇宙開発も聞くようになり、今まさにあれの宇宙版が始まってい […]
  • DVDは買って持ってるけどネット上で見たいDVDは買って持ってるけどネット上で見たい ライブやコンサートのDVD、Blu-rayを何枚も持っていますが、再生機器が必要ですよね。そして入れ替えるのも面倒ですよね。 まあそういうソフトを使 […]
  • 大学時代に覚えたドイツ語大学時代に覚えたドイツ語 クーゲルシュライバー ゲブルスタッグ ほいて あーべんど イッヒ レルネ ドイッチェ あいねくらいね ナハトムジーク あいん ツヴァイ ドライ  […]
  • 3D酔い3D酔い やっぱりVF5とかだけでなく、RPG系統もやりたい。(アクションの有無関係なく探検するやつ全般) なので近所の中古ゲーム屋を見に行って、ドラゴンズドグマ […]
  • 国語辞典を買いましたよ国語辞典を買いましたよ 暇なときにさっと一ページくらい読んだりしようかなと、本屋で国語辞典を買ってきました。 新しい辞書は気持ちいいよね。ページはめくりにくいけど。 […]
  • 動く壁紙「Wallpaper Engine」動く壁紙「Wallpaper Engine」 ちょっと前にモニターを増設した際に、マックのフライングトースターみたいな壁紙(スクリーンセーバーか)があればいいなあと書いたのです。 ググったら幾つ […]

SNSでもご購読できます。