作った自慢


建設関係の職人なら「あの橋を作ったのは俺だ!」というのを誰かに言いたいじゃないですか。

橋だけじゃなくてビルとかもありますが。

 

ならプログラマだって「あのソフトウェア(サイト)を作ったのは俺だ!」と言いたいよね。(私はプログラマだったけど、そういうのは無いのですが)

ただ契約上、有名なものほど守秘義務的な何かがあって、うっかり口をスベらせてはいけないとは思いますが。(インサイダー的な情報の流出を防ぐとか)

大規模なシステムなんてもちろん大きな建築物みたいに一人で作ったわけじゃないけど、でもソフトウェアの場合は知られたものでも完全に一人で作った場合もあるだろうから面白い。

 

一般的な個人の住宅は棟上げは別として、ほとんど少ない人数で作ってますよね。あの感じなら近所を通る度に俺が作ったと誇らしくなりそう。

そしてそういうのを見たらですが、反応は「そうかすごいな。助かってるぜ。ありがとう」という世の中の方がいい。

給料で割り切れる程貰ってる場合はいいけど、せめてそういうことがないと誰も真面目に仕事をやる気が出なくなりますよ。

 

それもそうだし、本当に生産、インフラ関連や配送、暑い(寒い)のに外で働いてくれている人に対しては、直接何かしなくてもせめて感謝の気持ちは持ちましょうよ。快適な生活を維持してもらっているわけだし。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • サンストリート亀戸サンストリート亀戸 昨日はバズリズム(バカリズム司会のTV番組)で下積み時代にライブをしていたというサンストリート亀戸をバーチャル散歩していましたし、販促でもあちこちでPer […]
  • 文字数パズル文字数パズル 「暑いし部屋の古いエアコンはうるさいしでDTMの歌詞が考えられない。作成途中だけどオケだけ載せるので誰か考えませんか?」 昨日、そういう趣旨の投稿を […]
  • アームカバーだけでもアームカバーだけでも 真夏より気温が下がったので、車じゃなく自転車で買い出しに行けるようになりました。 ただまだ日中は結構日射しが強いので、対策としてアームカバーを装着し […]
  • アニメで「シュタインズゲート・ゼロ」視聴。16話までアニメで「シュタインズゲート・ゼロ」視聴。16話まで すごくざっくり言うと、主人公の岡部は世界線といってパラレルワールド的な世界を移動してしまう能力を持っています。移動しても記憶が残る能力という方が正しいです […]
  • 『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』を読んだよ『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』を読んだよ 出生数の減少も人口の減少も避けられないとすれば、それを前提としていくしかないであろう。求められている現実的な選択肢とは、拡大路線でやってきた従来の成功 […]
  • ジンギスカンとおやきジンギスカンとおやき 信州と北海道は以前書いたシラカバもそうだし、ちらほらと共通点が見つかります。(信州の高地と北海道の気候が寒さという点で似ているのだと思うけど)ジンギスカン […]
  • 納豆について納豆について 今日も小腹が空いたから納豆を食おう。 オレは納豆を毎日食べているんだけど、好きだから食べている訳ではない。むしろ嫌いだ(笑) けど、安さとか、毎日 […]

SNSでもご購読できます。