ありがたいのに


生きていてしみじみ思うのは、瀬戸物とかガラスとか金属の加工品てすごいよなあということです。

自分じゃ再現できないし、そもそも自然の中では考え付かないようなことを、昔の人がやってくれているというね。

もちろん工業製品とかもです。

毎日使っているパソコンなんて、その人間の積み重ねた英知の集大成みたいなものですよね。

自分じゃ作れないものを使えるという有り難さ。

 

こういうのは製法がブラックボックス化して、そのうち仕組みが分かる人がいなくなって失われた技術になってしまう的な話がありますよね。

プログラミングだって一般的なレベルだと部品の組み合わせで作るから、例えばOSを作ろうとしたら難しいです(今はネットで調べられるかもですが)

技術自体は享受しているのに職人さんとかを軽んじて低く見たりする人がいるし、そりゃあ失われるよなあと。

 

なんでこんなことを書いてるかというと、最近ネットが遅いんです。

動画を観てる分には全く問題ないのですが、ソフトのアップデートとか、そういうもののダウンロード速度が1/10程度しか出なくなってしまってます。頻繁にすることじゃないですが。

それでプンスカしていて、通信できるだけ有り難いと思っておくべきか、別の通信手段に乗り換えを考えるべきかという感じw

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • セミリタイア自体にはセミリタイア自体には 正直、早期リタイアやセミリタイアを達成してしまうと、それについての話はどうでも良くなってしまうんだよな。 なのでそういう話が読みたい人には申し訳ない […]
  • あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴 地元の話なのでこれを読んでくれている多くの人には関係ないんだけど、台風の影響で閉館していたあがたの森図書館が復活していました。(^^)/ なので本を借り […]
  • ワイヤレスイヤホンのケースが丸くてつるつる過ぎる件についてワイヤレスイヤホンのケースが丸くてつるつる過ぎる件について (ググった時に上のラノベの様なタイトルの本だと読む気を無くすと書いてる人を見かけ、それは偏見というよりイキってる感があるが個人の感覚だからそれもあるだろう […]
  • 日本で行ったことがある、または通過したことがある都道府県を白地図に日本で行ったことがある、または通過したことがある都道府県を白地図に 特に意味はありませんが、今後のために整理しておこうw 地図の色分けの意味です。 赤:出身 青:住んだことがある(一年程度以上) […]
  • 師匠が皆年下に師匠が皆年下に これは子供の頃に見ていた高校野球の選手が年下になる、他スポーツ選手がある日年下になっているのに気が付いてびっくりする現象と同じです。 Youtube […]
  • REMIXをしてましたREMIXをしてました 前に作った曲のアレンジを、前と変えたイメージでやってみようと思って遊んでました。 ただ最初のイメージが強くて似た雰囲気になってしまい、BPMをゆっく […]
  • 今後はどうするかな今後はどうするかな 地元に戻ってからあれこれと買ってるから物が増えてしまったな。しばらくは地元にいるから良いといえばいいけど。 1ヶ月単位でどこかに行くことはあるにして […]

SNSでもご購読できます。