ありがたいのに


生きていてしみじみ思うのは、瀬戸物とかガラスとか金属の加工品てすごいよなあということです。

自分じゃ再現できないし、そもそも自然の中では考え付かないようなことを、昔の人がやってくれているというね。

もちろん工業製品とかもです。

毎日使っているパソコンなんて、その人間の積み重ねた英知の集大成みたいなものですよね。

自分じゃ作れないものを使えるという有り難さ。

 

こういうのは製法がブラックボックス化して、そのうち仕組みが分かる人がいなくなって失われた技術になってしまう的な話がありますよね。

プログラミングだって一般的なレベルだと部品の組み合わせで作るから、例えばOSを作ろうとしたら難しいです(今はネットで調べられるかもですが)

技術自体は享受しているのに職人さんとかを軽んじて低く見たりする人がいるし、そりゃあ失われるよなあと。

 

なんでこんなことを書いてるかというと、最近ネットが遅いんです。

動画を観てる分には全く問題ないのですが、ソフトのアップデートとか、そういうもののダウンロード速度が1/10程度しか出なくなってしまってます。頻繁にすることじゃないですが。

それでプンスカしていて、通信できるだけ有り難いと思っておくべきか、別の通信手段に乗り換えを考えるべきかという感じw

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 煮干醤油ラーメン@凌駕IDEA(あとイオンモールとか)煮干醤油ラーメン@凌駕IDEA(あとイオンモールとか) 凌駕さんは松本の有名店ですよ。あまり食べ歩きをしない私でも名前を知っているくらいですし。あとは寸八とか有名ですね。   凌駕IDEA […]
  • 久し振りにはっきり覚えている夢久し振りにはっきり覚えている夢 クリーニング店でカードを出すのだけど受け付けてもらえない。 その店のメンバーズカードもあり、それじゃ確実じゃないみたいなことを言うので運転免許証も見せて […]
  • 現時点で自分が一番楽しいことを現時点で自分が一番楽しいことを 歴史の本とかを買って積んであると、そちらを先に読まなきゃいけないような気がして読書が止まってしまう。 どうして未だにそんな枷を自分にはめてしまうのか […]
  • 風呂練習システムを構築w風呂練習システムを構築w 前回、風呂場で音を鳴らして部屋でどの程度まで聞こえるか確認をしました(その投稿)その続きです。 そもそもが小さな音で弾いていれば大丈夫なのですが、そ […]
  • 読書:「モナドの領域」筒井康隆読書:「モナドの領域」筒井康隆 実験的かもですが難解な小説でなく、筒井さんのここしばらくでは一番続きが気になりやめられないものでした。(実は最近のはそんなに読んでないけど) & […]
  • 九州の甘い醤油九州の甘い醤油 超久し振りに回転寿司にいってきました。私が好んで行くのは「はま寿司」です。 はま寿司には九州の甘い醤油が置いてあり、福岡に住んでいた頃に寿司には甘い醤油 […]
  • プログラミングは1日3時間までプログラミングは1日3時間まで 数日Unityをやったわけですが、あれこれいじっているとすぐに時間が経ってしまう。 プログラミングやパソコンいじりは、やっていると集中して長時間やっ […]

SNSでもご購読できます。