Cドライブを換装


前回1TBのSSDをポチったと書きましたが、届いたので、WindowsのシステムのCドライブをクローン化して交換しました。

今のPCで二度目で、前回(250GB→500GB)の交換時はSSDのクローン作製にEaseUSというのを使いましたが、今回はCrucialのSSDを買い「Acronis True Image for Crucial」というのが無料で使えるということで、それを使用しました。

 

デスクトップPCで、内部の埃が凄かったのでついでに掃除して、またしばらく使える感じになりました。

あとPCに何かするとしたらグラボ(PCI Express 3.0がMBにある)を追加するくらいです。(今はRyzen 5 3400Gの内蔵のRadeon Vegaがグラフィックの用途を担っていて、所謂グラボは無いのでゲームには弱い)

 

私のPCはSATAの内蔵を6つ挿せるようですが、ケーブルが3つしかないので、とりあえず一番容量の小さい160GBのSSDはデータを旧システムが入っていた500GBのに移動してPCから外しました。

なのでストレージというかSSDの構成は以下の様になってます。1Tは約1000Gですよ。

旧 C:500G, D:160G, E:250G, F:外付け1T

新 C:1T, D:500G, E:250G, F:外付け1T  (旧D:の160GBは外してます)

(Fドライブは昨日ゲームを入れたので空きが減ってますが)

 

旧D:は小さいと言っても160GBあるので、そのうちケーブルを買って容量のでかいゲームを入れる用とかにします。今ゲームって大きいのは50GBとかありますもんね。

SSDのデータのコピーに時間はかかりましたが、特に何もトラブルは無く作業は終了しました。うっかり何か致命的なことをせずに良かったです。SSDを差し替えたらBIOSで起動順を変えるとかあるので、ちゃんと手順をしっかり書いてからやるといいかと思います。

あとこういったメモを書いておくと、次の時に参考になりますよね(すっかり忘れているので)

 

他の情報もメモ

・マザーボードはASUS PRIME「B450M-A」
・グラボを挿すならPCI Express 3.0がある
・マザーボードの取説をみたらM.2のソケットが1つあるようです。M.2 SSDを取り付けた場合、SATAの5-6ポートが無効になる。私が使っているのが多分1-3ポートなのでM.2も挿せるということか!

SerialATAを買ってしまったが、M.2にすれば良かった(値段も同じだった)…まあストレージはもう少し拡張できるということで。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 老いを感じる老いを感じる 今日は札幌に来て初めてカラオケに行ってきました。ここ何年かで特に感じることですが、声は出ないし若い頃よりだいぶ下手くそになっています。何をやっても衰えを感 […]
  • 新年ですね。日記新年ですね。日記 あけましておめでとうございます。今回の冬ですが、うっすらだけど結構雪が多い感じ。 実家に行ってお雑煮を食べさせてもらいましたが、今年も誰も喉に詰まら […]
  • 漫画「セイバーキャッツ」全5巻漫画「セイバーキャッツ」全5巻 人類が宇宙に散らばって生活している時代、宇宙を巡り、遠く忘れ去られてしまった武術を極めようとする達人「チェン・シャンウー」がいた。   […]
  • 今日の靴下今日の靴下 靴下に穴が空いているから洗濯してキレイにしてからどこかを拭き掃除して捨てよう、と思って洗濯機に入れる。 そんなことは忘れていて、また穴の空いた同じ靴 […]
  • アイドルと昆虫アイドルと昆虫 最近のアイドルはすごくて、二度ほどバリバリと虫系統を食べるのをみたよ。 先日の子は、そういう普段食べないものに興味があって、牛だって豚だって小さい […]
  • 読書「ソロモンの偽証」を読んで。ソロモンとは読書「ソロモンの偽証」を読んで。ソロモンとは 素晴らしく面白いんだけど、とにかく長い!宮部みゆき作品です。ひと言でいうと、学校の屋上から同級生が転落死した事件の真相を知りたいと自分達で動き出した中学生 […]
  • ピアノマーベルは復習期間ピアノマーベルは復習期間 最近のゲームが3D酔いして遊ぶのが困難なので、その代わりにピアノマーベルをやってる感がある。かといって昔の2DのRPGをやるのもなあ...だし。 ピ […]

SNSでもご購読できます。