Cドライブを換装


前回1TBのSSDをポチったと書きましたが、届いたので、WindowsのシステムのCドライブをクローン化して交換しました。

今のPCで二度目で、前回(250GB→500GB)の交換時はSSDのクローン作製にEaseUSというのを使いましたが、今回はCrucialのSSDを買い「Acronis True Image for Crucial」というのが無料で使えるということで、それを使用しました。

 

デスクトップPCで、内部の埃が凄かったのでついでに掃除して、またしばらく使える感じになりました。

あとPCに何かするとしたらグラボ(PCI Express 3.0がMBにある)を追加するくらいです。(今はRyzen 5 3400Gの内蔵のRadeon Vegaがグラフィックの用途を担っていて、所謂グラボは無いのでゲームには弱い)

 

私のPCはSATAの内蔵を6つ挿せるようですが、ケーブルが3つしかないので、とりあえず一番容量の小さい160GBのSSDはデータを旧システムが入っていた500GBのに移動してPCから外しました。

なのでストレージというかSSDの構成は以下の様になってます。1Tは約1000Gですよ。

旧 C:500G, D:160G, E:250G, F:外付け1T

新 C:1T, D:500G, E:250G, F:外付け1T  (旧D:の160GBは外してます)

(Fドライブは昨日ゲームを入れたので空きが減ってますが)

 

旧D:は小さいと言っても160GBあるので、そのうちケーブルを買って容量のでかいゲームを入れる用とかにします。今ゲームって大きいのは50GBとかありますもんね。

SSDのデータのコピーに時間はかかりましたが、特に何もトラブルは無く作業は終了しました。うっかり何か致命的なことをせずに良かったです。SSDを差し替えたらBIOSで起動順を変えるとかあるので、ちゃんと手順をしっかり書いてからやるといいかと思います。

あとこういったメモを書いておくと、次の時に参考になりますよね(すっかり忘れているので)

 

他の情報もメモ

・マザーボードはASUS PRIME「B450M-A」
・グラボを挿すならPCI Express 3.0がある
・マザーボードの取説をみたらM.2のソケットが1つあるようです。M.2 SSDを取り付けた場合、SATAの5-6ポートが無効になる。私が使っているのが多分1-3ポートなのでM.2も挿せるということか!

SerialATAを買ってしまったが、M.2にすれば良かった(値段も同じだった)…まあストレージはもう少し拡張できるということで。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • スマート留守電スマート留守電 私の使っているスマホは格安SIMでオプションでも留守電機能はありません。(格安でもある所はある) 試しで「スマート留守電」というアプリを入れてしまい […]
  • 俺の名は無謀俺の名は無謀 うーん、PS4も買ってしまいました。 貧乏リタイアにしてはお金の使いすぎでもうダメだ。 あとPSVRもどうせ来月あたりには買ってしまうでしょ。 […]
  • 速度制限体験中速度制限体験中 私が実家で使い始めたWiMAXですが、昨日はDMMで購入した叡智な動画と何たらセールで安くなるのを待っていたIRON2というプラグインをダウンロードしたの […]
  • 引っ越しの状況引っ越しの状況 電気、ガス、水道はokです。荷物はぼろい軽自動車で4回くらい運びました。少しずつしか載せてないのでそんなに荷物があるわけじゃないですが。 ほぼ必要な […]
  • プレイヤーでなくコレクターになってしまったなプレイヤーでなくコレクターになってしまったな スクエニがFFのセールをやっていたので、また700円(Switch版)とかのを買ってしまいました。徐々に積みゲーが溜まっていきます。 無料のものもあ […]
  • 新デスクトップ新デスクトップ 先日購入した新デスクトップPCには、初日にChromeとfirefoxをインストールして、Spotifyのアプリをインストールしました。 Spoti […]
  • ボカロ&DTMは一曲完成ボカロ&DTMは一曲完成 今日は地震の揺れが何度もあって怖いよ。安全な場所に引っ越したいけど国内じゃなあ。って感じ。   マルチトラックで作成した曲を2チャンネル […]

SNSでもご購読できます。