副業とか無理


一つの収入に依存せずあれこれ広げておけという潮流があるけど、そんなの有能な人じゃないと無理じゃない?

副業だってある程度稼げなければ、そもそもやる意味ないでしょ。色々やったら生活が煩雑になるし、それを管理してこなせる有能な人でないと難しい。そして有能なら本業だけでもやっていけるというパラドックス。

そういうだから、中には不安を煽る系のやつもあるよね。

 

自分の場合は働きながら他のことをやるってのは無理でした。

プログラムの仕事は移り変わりが早く、一度覚えればずっと使えるというものでもない。一つ終わって次にいくと別の使ったことがないものをやる必要が出てきたりしますよね。

でも納期はあるし、やったことが無ければ実際間に合うのか心配になる。プログラミング自体は好きなので家でもパズル的に頭の中で考えてしまったりする。結果、本業だけで精一杯。

 

仕事が納期的にそんなにきつくなく、余裕がある時なら残業もしないしある程度は可能かもしれなかったけど。

でも基本的には時間があっても、日々自分自身の精神というか気力の回復に使わないといけないよね。

 

そもそも本業で給料が十分なら別に問題はないでしょ。

真面目に愚直に精一杯働く人に、収入が断たれた時のことを考えさすのは少なくとも進んだ社会ではない。そういう場合は公的になんとかして欲しいよ。

それが困難になったということなので、また安心できない野蛮な時代が到来したということか。

-<「思うこと」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 『一九八四年』(1984年 新訳版)ジョージ・オーウェル『一九八四年』(1984年 新訳版)ジョージ・オーウェル 1949年に発表された古典です。 党が支配する全体主義的な世界で、党の権力維持のために個人の思想までを統一し、異端者は監視、排除されるという世界。 そ […]
  • 自作曲です 028「東京Hall」自作曲です 028「東京Hall」 自作曲の28曲目です。今回はユーロビートっぽく作ろうと思ったのですが、どうしてもあの感じが出せなくて、単なる裏打ちの速い曲という感じになりました。 […]
  • 仕事はまだマシな方だったのだろうな仕事はまだマシな方だったのだろうな 私はパソコンいじりが好きですが、まあなんだかんだ言っても、それでプログラミングの仕事に就けたので、仕事に関してはまだ良かった方なのでしょうね。 昨日 […]
  • 簡素でいいのよ簡素でいいのよ 『ファイナルファンタジー』ピクセルリマスターですが、 SteamでFFの2D復刻版が買えるみたいなので遊びたい気持ちがあります。(現時点で1から5ま […]
  • おじさんの居場所が必要(特に田舎)おじさんの居場所が必要(特に田舎) 外に出れば通報され、家にいれば引きこもりと言われる。前々から感じていたんだけど、おっさんには居場所がない。 どうすりゃいいのか。おじさんたち。おじさ […]
  • PCモニター位置を変えてみるPCモニター位置を変えてみる アニメが多いですが、以前より動画を見る機会が増えたのでモニターの位置を変えて、一つだけ少し遠めに置きました。 とりあえず何日かやってみて、馴染まなか […]
  • 「作詞」に続き、「作曲少女」も読んでみた「作詞」に続き、「作曲少女」も読んでみた 先日の「作詞少女」はなんとなく歌詞を作っていく道筋が見えたけど、自分にとっては、こちらの作曲の方が難しい感じがしたなあ。 作曲家として活動するJKがクラ […]

SNSでもご購読できます。