YouTubeは閲覧数だけじゃなくて「高評価-低評価」の数も考慮し投稿者に収益を支払うようにしたら釣りタイトルや炎上狙いの悪い動画は減るのでは?(既にそう?)
運営側としては広告が多く表示されれば良いのだろうけど、広告主としては逆効果もあるわけで、それを評価せずに再生数だけで金を出すのはおかしいと思ってるはず。(既に違う仕組みかもしれんが)
もちろん素人が考えるようなことは散々議論されてるだろうから、そういうのは難しいよね。
自衛策としてはそれっぽいのは見ないようにしたり、「興味なし」「チャンネルをおススメに表示しない」くらいだし、それをやってもあまり意味が無い気がする。素晴らしい動画もたくさんあるのにプラットフォームとしてもったいない。
まあ私の曲動画も聞く価値無しと「おススメに表示しない」をされてるだろうけど…(その前にそもそもおススメに表示されない)
・ブレワイ
一昨日、ゼルダのブレワイで何日かかけて攻略しようとしていた塔(シーカータワー)を解放出来て、調子に乗って続けて祠二つ、そしてもう一つ行けそうでピンを打ってあった塔(近くに龍がいた)を解放しますた。
塔を解放するとマップが見えるようになるので早く解放したいのがあるのです。バフ効果のある料理を食べ、戦わずにガンガン逃げて塔まで行く戦略です(笑。逃げられないことが多いですが)
するとあまり休まずに二時間くらいやっていたので3D画面酔いでかなり気持ちが悪くなり、昨日も午前中イマイチなんか変な感じで調子が出なかった。久々に吐くかと思った。
3D酔いについては、もう少し引いた画角で俯瞰で見れるようになれば、多少は軽減される気もします。FF14がそれで慣れて長時間遊べたので。ブレワイはあの独特の絵の雰囲気というのもあるのかもな。
祠は謎が分からない時は最終的にはネットで調べてしまいますが、「え、そんなことで」というのもありますね。気か付かなかったのは悔しい。
あと多分こうやればいいのだろうと分かってるのにアクション的に出来なくて、じゃあ方法が違うのかなと思って解説動画を見てからやると同じ事でも何故か出来ることもあるね。ちょっとしたコツというか、やっぱ上手い人のやり方とどこか違ってるのね。
・DTM
DTMは既にやっているのに「DTMの始め方」みたいな動画を見てしまう。下調べ不足で何かを買った後で、気になって色々と調べてしまう現象に似ているかも。ちょっと違うか。
ただ始めて数年になるからモニターヘッドホンやオーディオインターフェース等の新機種も出てますしね。今からだったら何がいいかなというのもある。プラグインはサブスクで使う方が結果的に安上がりになる気がするし。
最近は明るめの面白ソングを作ろうとしてますが、なかなかノッて来ないですね。やっぱ中二病のような病んだり世界を救うぜ!みたいな歌詞のものの方が創作意欲が湧く気がします。
あとDTMをやってる人のデスク周りなどが動画で見られるけど、みんなオシャレですよねえ。もちろんオシャレにしてない人は動画にしたりしないので、あまり観測できないのだと思いますが。
-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-
-- 記事一覧ページへ --