ありがたいのに


生きていてしみじみ思うのは、瀬戸物とかガラスとか金属の加工品てすごいよなあということです。

自分じゃ再現できないし、そもそも自然の中では考え付かないようなことを、昔の人がやってくれているというね。

もちろん工業製品とかもです。

毎日使っているパソコンなんて、その人間の積み重ねた英知の集大成みたいなものですよね。

自分じゃ作れないものを使えるという有り難さ。

 

こういうのは製法がブラックボックス化して、そのうち仕組みが分かる人がいなくなって失われた技術になってしまう的な話がありますよね。

プログラミングだって一般的なレベルだと部品の組み合わせで作るから、例えばOSを作ろうとしたら難しいです(今はネットで調べられるかもですが)

技術自体は享受しているのに職人さんとかを軽んじて低く見たりする人がいるし、そりゃあ失われるよなあと。

 

なんでこんなことを書いてるかというと、最近ネットが遅いんです。

動画を観てる分には全く問題ないのですが、ソフトのアップデートとか、そういうもののダウンロード速度が1/10程度しか出なくなってしまってます。頻繁にすることじゃないですが。

それでプンスカしていて、通信できるだけ有り難いと思っておくべきか、別の通信手段に乗り換えを考えるべきかという感じw

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

SNSでもご購読できます。