上達しないが一応続けてはいますよ


細々とやっていて全く上達しないエレキギターですが、タブ譜の上下が今でも混乱します。そもそも本だと老眼でよく見えないし。

それは最初にやったRockSmith 2014Remastered(ギターを繋いで遊ぶゲーム)が上限逆だったからだと思い当たりました!今さらですが。

RockSmithは上が太い弦なんだけど、タブ譜は下が太い弦(6弦)なんですよね。(タブ譜は上が1弦と記憶すればいいが、細いのが1だっけ?とまた混乱した)

(*知らなかったが検索したら上下は設定で変えられるようです。左右も変更可能)

 

個人的にはタブ譜は上下逆の方がイメージしやすい気がしてしまう。ギターを持って指板を見ると、タブ譜と方向が同じになるという事ですが、私としてはギターとタブ譜の間に線があって、線対称にイメージしてしまう。

RockSmithの様に上が太い弦だと、まあそもそも本と違ってモニターなので垂直なのもあるし、初心者には鏡写しでイメージはしやすい。(左右反転も出来ますし) タブ譜もその辺りは慣れだと思います。

なかなか上達しそうにはないけど、本体が壊れない限りお金が無くても出来、しかも指を動かしボケ防止にもなる趣味の一つという事で、細々と続けてみますわ。(お金がかかるという事では、弦の交換はたまにあるか)

 

RockSmithについては、+という新バージョンでサブスクが始まり、前のPCで一度それをインストールしたら古いバージョンの2014Remastered(共にSTEAM版)が起動しなくなってしまった経緯がありました。2014は買い切りでずっと使えるはずなのに。

PCを新しくしたので動くかなと思って2014をインストールしてみたら、ちゃんと動きましたわ。故意にかどうか知らんけど、レジストリか何かを書き換えて古いのを動かなくしてしまうんでしょうね。

 

エレキは、私の場合はアンプの音をDTMのDAW(音楽作成ソフト)を通して出せます。アンプの音でやらないとエレキとしての上達はしないんですよね。

アンプでやるなら騒音はヘッドホンにしたり、スピーカーでもテレビ程度の音にすればとりあえずは大丈夫そう。ただ生音の状態でも音がキレイだし、繋ぐのも面倒で、ずっと同じ運指練習みたいなのを生音でやってしまいます。(生音もじゃかじゃかやると結構うるさいので木造ワンルームじゃダメそう)

 

最初の頃に単音弾きで覚えた曲も忘れてしまったし、そういう事もあって何も演奏できるようにならないのですが、DTMで打ち込みじゃなくて実際に弾いたのを取り込んでみたいな~というのは一応あります。

それについては考え方で、しっかり演奏できなくても細かいパート毎に録音すればいいんですよね。加工も出来るし。

前に動画を見ていたら、重要な箇所を一音毎に録音したことがあるってボカロPがいて、逆にすごく拘ってその幾つかの為に一日中録り直しをしていたりしたそうです。そういう人たちはさすがに気合が違うな。

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ブログが多少速くなったと思いますブログが多少速くなったと思います 私のブログはさくらサーバーで運営していますが、常々アクセスが遅いな~と思っていました。調べたところPHPが原因かもしれない。 どうやらPHPのモジュ […]
  • もっと早く高性能PCを買えば良かったもっと早く高性能PCを買えば良かった これはリタイア後に後悔したことですね。現在機種は高性能という程でもないのですが(中性能くらい)、Windows10の起動が段違いに速くなっただけでもね。 […]
  • 煮干醤油ラーメン@凌駕IDEA(あとイオンモールとか)煮干醤油ラーメン@凌駕IDEA(あとイオンモールとか) 凌駕さんは松本の有名店ですよ。あまり食べ歩きをしない私でも名前を知っているくらいですし。あとは寸八とか有名ですね。   凌駕IDEA […]
  • セリフが小さいのよセリフが小さいのよ 途中まで読んでいるので本来は本で借りればいいのだけど、アニメ版の方で銀河英雄伝説を見ようと思ったのです。 だけど、セリフに音量を合わせると背景の音楽 […]
  • 怠け者の憂鬱怠け者の憂鬱 ブログで移住や旅行やライブネタを書いているので、精力的に色々やってるように見えるかもしれませんが、毎日ものすごくだれてますよ。学生時代みたいなのです。あの […]
  • 洗濯機が置けないってのはやめた方がいいかな洗濯機が置けないってのはやめた方がいいかな 購入目線で物件を色々と眺めているのですが、なぜだか札幌の物件は洗濯機置き場がないものが多い気がするんです。もちろん私が安い所ばっかり見ているからで、特に場 […]
  • CharChar 「char」というと、プログラム言語Cの8ビット長の型のことですが、Charというギタリストの「逆光線」という歌がありますよね。   実 […]

SNSでもご購読できます。