Synthesizer V


ウォシュレットと言えば本来はTOTOの商品名で、実は一般的にはシャワートイレだとか、そういう一般的な名前として広まったものってありますよね。ホッチキス(ステープラー)とか。

ボーカロイドもそうであれはYAMAHAのもので、音声合成で歌うものは他にも幾つかあるのですが、先日無料版が存在するSynthesizer Vというものを使ってみましたよ。

キャラが何人もいて、その中で弦巻マキというのが無料なのですが、今はもうすごいですね。取っ掛かりとして他の歌声が欲しくなるまで買う必要はまったくない感じ。

 

私はお金を出して買ったのがVOCALOIDとCeVIO AIとありますが、他の無料のものだとNEUTRINO(東北きりたん)とかUTAUとかがあります。開発中なのかな?VoiSona(CeVio Proのこと)は知声というキャラが試せますし。

ただ一応は使ってみましたがNEUTRINOはピアノロールのエディターが無かったり、使い方がひと手間かかったりしたので、私は大枚を払ってみました。VOCALOID自体にお金を払って貢献したいというのもありましたし(本当かよ)

ま、だから無料のものがあるので実はそれで十分ですし、適当な歌詞を書いて歌ものも試してみては如何でしょうかって話ですよ。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 複数種類のブラウザ複数種類のブラウザ 何の不都合があったかは忘れたけど、前にChromeから乗り換えて今はFireFoxをメインに使っています。   今回WQHDのモニターを […]
  • 映画で「蜜蜂と遠雷」映画で「蜜蜂と遠雷」 観ました。恩田陸さんは「夜のピクニック」「ネクロポリス」しか読んでおらず、これは本屋大賞でチェックしていたけどまだだったんですよね。プライムビデオでアニメ […]
  • 観光地やな、他観光地やな、他 昨日、今日と散歩していると、制服を着て修学旅行じゃないかなという学生が縄手通り辺りに沢山いたよ。 聞こえてきた会話が関西弁だった気がする。 散歩し […]
  • 「天気の子」を観たよ「天気の子」を観たよ 少し前に本を読んで知った言葉なので使いたいのですがw、最大多数の最大幸福という功利主義を否定するものだと感じました。 その時のメモ: →ベンサム「 […]
  • ぼったくるぼったくる 昔、日本人って海外でぼったくられてたけど、これからは日本人が外国人観光客をぼったくるようになるのかね。 貧すれば鈍するし、そういう国になっていく気が […]
  • 「漫画」マンガでわかる!統合失調症「漫画」マンガでわかる!統合失調症 読みました。 強引に漫画のストーリーとしてまとめると、初めは家族に知識がなく追い打ちをかけられてしまうが、徐々に周囲が理解を深め回復していき、病状とも付 […]
  • 移住シミュレーションゲーム 「移住でGO」(ゲーム企画シリーズw)移住シミュレーションゲーム 「移住でGO」(ゲーム企画シリーズw) 移住をシミュレートするビデオゲーム。(Webでもok)てか、ゲーム上で田舎へ住んだはいいが近所の人に監視されて息が詰まりそうだ!とか、移住をうっすら体験で […]

SNSでもご購読できます。