映画で「蜜蜂と遠雷」


観ました。恩田陸さんは「夜のピクニック」「ネクロポリス」しか読んでおらず、これは本屋大賞でチェックしていたけどまだだったんですよね。プライムビデオでアニメの続きでもと思ったら出て来たので観ましたよ。

 

原作を読まないと細かくはわからないですが、なんか過去のトラウマ的なものを吹っ切って前に進む話なのかな。

それが映画版での松岡茉優の役で、その幼馴染のマー君と普通じゃないけど音楽的な天才児の風間君というのがいて、松岡桃李がサラリーマンで働きながらもピアノをやっているということかな。

多分、松岡桃李の方は他のコンクール出場者の天才ぶりに打ちのめされても、でも生活しながらも音楽をやってもいいのだ!みたいなことを言わんとしているのだと思いますが。

 

原作を読んでないので各キャラの生い立ちや性格付けなどはふわっとしかわかりません。印象的なシーンは幾つか入れ込んだのだと思いますし、集中して見てしまったので引き込まれるものはあります。

私は演奏の良し悪しもわからんし音楽的素養も無いんだけど、「ピアノの森」とかも読むくらいで何となくコンクールものが好きなんですよね。子供の頃に観た赤いシリーズで水谷豊が英雄ポロネーズとか弾くやつがあって覚えてるのですが、ああいうのも配信で見られないのかな。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 男子の「自分磨き」男子の「自分磨き」 意識高い話ではなく、また下品な話で申し訳ないのですが、録画して見た「ご本出しときますね」で言語感覚や言葉のセンスについて話していました。出演者の窪美澄さん […]
  • しかし寒さに強くなった(自分比)しかし寒さに強くなった(自分比) 元々異様に寒がりだったので、私が特に寒さに強いというわけではありません。相対的に自分比で強くなったのは感じます。 現在、北海道にいるからということでなく […]
  • 「天気の子」を観たよ「天気の子」を観たよ 少し前に本を読んで知った言葉なので使いたいのですがw、最大多数の最大幸福という功利主義を否定するものだと感じました。 その時のメモ: →ベンサム「 […]
  • アパート用に生音が響かないギターを導入アパート用に生音が響かないギターを導入 どうも隣の人、最近は昼間居ないみたい。それならアパートでも昼間ちょっとはいいかな。(以前、風呂システムも考えましたが) ということで、それに実家との持ち […]
  • カラオケ屋のある駅に住もうかなカラオケ屋のある駅に住もうかな 普段、人と話さないのでやっぱり声は出にくくなってきます。 札幌に来てカラオケにいったのは3回だけですけど、行くと声を出す重要性を感じますね(笑)大声を出 […]
  • さくらサーバーのSSL証明を使ってhttps化してみましたさくらサーバーのSSL証明を使ってhttps化してみました 「Let's […]
  • セルフカット前回は1/6、スプラ復活?セルフカット前回は1/6、スプラ復活? 私が見ている天気予報によると、どうやら私の住む場所で寒いのは昨日で終わったっぽい。 そういえばもうすぐ3月になるのか。毎日同じような事をしているので […]

SNSでもご購読できます。