ピアノマーベル、flowkey


貧乏人としては世界がリセットしてもいいけど、リタイアした今の身分としては現状維持を望んでしまう。私は知らない間に強者の側になってしまっているのか。

 

ということで、家にこもってずっと遊べるように、ついに「ピアノマーベル」というピアノ練習アプリに課金してしまいました。年間で99ドルです。(「ピアノマスターdp」もやってます)

海外の知らないサイトに直にクレジットカード情報を入れるのは躊躇われるから、別の払い方をしました。

以下、ピアノは弾けないけど、練習アプリを幾つか使ったことがあるという観点での感想です。

 

ピアノマーベル」は以前試した時からアプリが改善され(使い方等はその時のレビューをご覧ください)、問題だと感じた点が解消されていました。

具体的には最初の音を認識しないことがなくなっている。自分のピアノの音もいい具合に調整できる。カウント音量も調整可になっていた。ほぼ問題点がないのでは?という感じ。

(↑ 弾くリズムに合わせて青いカーソルが移動していく)

 

しばらくやってみるとピアノマーベルが私には一番いい気がする。但し、五線譜が小さめなので、若い人以外は大きめのモニターがあった方がいいです(PC版はWebサイトでの動作なので拡大することは可能)

ただ、ランチャーみたいなアプリをインストールさせられ、そこから起動すると英語版の表示になってしまう。日本語でやりたいなら https://pianomarvel.jp/ に自分でアクセスする必要がある(ランチャーはhttps://pianomarvel.com/ に飛ばされる)

日本語版英語版、どちらでやってもどこまで進んだか等の情報は記憶してくれるので問題はありませんが、英語版の方がアプリのバージョンが進んでいて新しいです。なので、そこは英語版の方がいいと思いますが。

 

あとマウスじゃなくて、左右のカーソルキーで前後のレッスン、スペースキーで「プレイ」ボタンになる。でも「ステップ」(待ってくれるモード)がどのキーか分からない。

 

 

そしてもう一つ、新しく「flowkey」というサービスを発見しました。(https://www.flowkey.com/ja

こちらは「Simply Piano」ライクに楽しみながら練習する方に重きが置かれているようですが、日本の曲が少しあるのが刮目するポイントです(他アプリに日本の曲ははほぼ無い)

 

現在も使用中の「ピアノマスターdp」は、自分で探したMIDIデータを取り込めて良いのですが、このflowkeyというサービスは初めから日本の曲が幾つか入っています(サイトにYAMAHA提携とあるが、だからかな)

Lemonや白日、プリテンダー等の去年流行ったものがあったり、ハウルやザナルカンドにてなどのジブリ系やゲーム系もある。その辺りを練習したいならflowkeyはよさげ。一つの曲にレベル別のアレンジを用意しているのもポイント高いと思いました。

 

画面は下部に楽譜が表示され、上部に運指が見えるようになっている(ピアノマーベルは指番号だけ示される)。

じっくり試してはないけれど、指定範囲を繰り返すとか、音が出るまで待つモード、スローになるモードなど一通りはある感じ。サブスクは年間120ドル、他に永久ライセンス的なものも330ドル程度で用意されていました。

レッスンもあり、PCでSimply Pianoと同じような感じ(BGMに自分の音を乗せられたりする)でやりたい人は「flowkey」が一番いいかも。

(あと最初の無料コースを修了すると、年額15%offのメールが来る)

 

ただMIDIデータを取り込めるのは、私が今まで使った中では「ピアノマスターdp」だけなので、それはやはり弾きたい曲を練習するのには重要な要素です。ピアノマスターdpには、最初から用意されている曲が少ないというのはありますが。

他の二つはかなりの曲数が用意されていますが、今のところ取り込むという機能はないみたい。なので曲リストになければ諦めるしかない。(どっちみち上級者でないと市販のMIDI等は難し過ぎるし、ある程度のレベルになるまでは用意されている易しいアレンジの曲で十分という感じはします)

 

読譜についてですが、五線譜上のどの位置がどこを弾けばいいかというのは、ピアノマーベルが一番覚えやすい気はする。なぜならそういう練習が何度もあるし、ピアノマーベル独自の初見テスト機能があり、初見の楽譜でどれくらい弾けるレベルなのか試せるから。

 

最後ですが、レッスンも難易度が高いところまで用意されている感じがするし、真面目にしっかりやるならピアノマーベル。BGMと一緒に楽しんでやるならflowkeyがいい気がする。(「Simply Piano」を改良したWeb版がflowkeyの様な感じがある。両方ともタブレットアプリもあります)

こういうのは本来は表にして比較すればいいのですけどね。プロの視点での意見は知りませんが、今後の為に自分用のメモとしても書いておく。

 

それでは皆さん、リセット後の世界でも楽しめるよう、なんとかサバイブしましょう。(運だよ)

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • デスクトップ対ノートPCの不毛な争いデスクトップ対ノートPCの不毛な争い 私は先日キーボードを替えた話をしたんだけど、一般的にはそもそもがノートパソコンで十分なのでキーボードとかわざわざ買ったりしないよなあ。 何か作る系の […]
  • 自転車自転車 車もそうですが、自転車の維持すら面倒くさくなってきたんですよ。 空気を入れても数日経つと抜けてしまうわけです。 虫ゴムがダメかなあと思ってあれこれ […]
  • 灯油を使い切り灯油を使い切り また自分で髪の毛を切りましたわ。かなりすっきり。 ただ危険なので勧めないし、かなり注意しながらカットする必要があると思う。千円とかの為にケガをしたら […]
  • 日本人はアメリカ人よりも個人主義?日本人はアメリカ人よりも個人主義? 以前、「完訳 […]
  • 歌詞が難しい歌詞が難しい こんばんは、すっかりボカロPのゆっくりじゅんぺーですw ゆっくりしていってね。   自作のものですが、(最初よりは随分マシになったとは思 […]
  • 最近のゲーム関連、今こそ積みゲー最近のゲーム関連、今こそ積みゲー また一日数時間はグランツーリスモ7をやっていて、エクストラメニューの車のコレクションをしたり、ライセンスに挑戦したりしていました。DTMが一段落でゲームに […]
  • うちの水栓とガス節約うちの水栓とガス節約 先日のプロパンに関係する話ですが、うちのキッチンの水道は左右に回してお湯と水の比率を調整するやつ。シングルレバー混合水栓というのか。 これが、キッチ […]

SNSでもご購読できます。