「おにぎりあたためますか」の方言の話


録り溜めたHTBのローカル番組「おにぎりあたためますか」を観てるけど、方言の話が面白いよ。

北海道の人でも今ではあまり使わないらしい「じょっぴんかる」が話題に上っていた。

私の生まれたところでは「鍵をかう」と言いますが、標準語では「鍵をかける」「鍵を閉める」ですよね。「鍵をかう」って言うのは中部地方なのかな。ボタンも「かう」っていうし。

 

「じょっぴんかる」の「じょっぴん」は、そもそも錠前とかの「錠」のことらしいです。

北海道は昔全国から人が来ているわけだから、色んな地方の方言が混じってるのはあるかも。

 

あと、基本的には標準語で話していると思うのだけど、イントネーションが微妙に違うと思う。でも私も自分のが微妙に方言だか標準語だか分からないわけだから自信はない(笑)

平坦なアクセントかと思っていたら、札幌では初めの文字にアクセントがあることがあります。

琴似って電車内のアナウンスだと「こ」にアクセントありますよね。
大通も始めの「お」にアクセントを付けることがありますよね。平板な言い方も聞くし。

とはいえ、信州人の私が西日本にいる時より、全然ネイティブランゲージと近い言葉ですけれども。

 

私がほんとについこの間まで40歳ちょいまで、地元の言葉で方言だと思わなかったのが「うつかる」ですよ。

壁やソファー等に「寄り掛かる」「もたれかかる」という意味ですが、長野市の人でも分からなく信州でも中心部の方言らしい。前も書いた気がしますが。

長野県は山がちだから交流が分断されていて、また各地で方言があるんですよ。

出身地を明かしてればいいのだけど、内緒の場合はブログとかを書いたら方言チェッカーにかけてチェックしたいですよね(笑)知らない間にバリバリ使ってバレバレだと思うので。

 

ちなみにタイトルの「おにぎりあたためますか」ですが、北海道ではコンビニでおにぎりを買うと聞かれます。先日も円山動物園のコンビニでおにぎりを買ったら尋ねられました。

北海道は寒いので温めるのは分かるんだけど、暖かい地方なのに沖縄でも温めるらしいですね。以前沖縄でアメリカンビレッジに行った時に、北谷のコンビニでも温めるか聞かれたよ。

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • WavesWaves 久しぶりにまたDTMのプラグインを買ってしまったなあ。 「Waves」というメーカーの一万円くらいの詰め合わせなのですが、中に幾つか欲しい機能のもの […]
  • 「起業のためのお金の教科書」を読んでみた。節税か「起業のためのお金の教科書」を読んでみた。節税か 先ずないとは思いますが、もしかしたら起業することもあるかも?と思って読んでみました。読んでみたら起業しないと損だって感じもありますけどw ただアイデアが無 […]
  • ママー ザ・パスタ 香味野菜の旨み溢れるミートソースママー ザ・パスタ 香味野菜の旨み溢れるミートソース 日清のママー ザ・パスタ 香味野菜の旨み溢れるミートソース イオンで188円で購入。 70点くらい/100点中(適当な個人の好み) &nbs […]
  • 発掘発掘 暖かくなってきていたので、今日はずっとやろうと思っていた発掘作業を行いました。退職して住んでいたマンションから実家に戻るとき、とりあえず使わない物を段ボー […]
  • パッチ6.2の討滅戦パッチ6.2の討滅戦 FF14ですが、最新のパッチ6.2になって初の討滅戦に行って参りました。2度死にましたがクリアはできました。蘇生してくれたヒーラーさんありがとう。 […]
  • ドラクエ11は2Dでも酔うなあドラクエ11は2Dでも酔うなあ 今のRPGはどうしても3D酔いするのでちょっとずつしか出来ません。(PCのSteam版でやっていますよ) ドラクエ11は2Dと3Dを切り替えられるの […]
  • ドラクエ11s購入ドラクエ11s購入 ドラクエ11を買ってしまいました。買ってインストールしただけでまだ始めていないけど。 年とってゲームなんてと言われますが、人は若い頃にやったものをず […]

SNSでもご購読できます。