「おにぎりあたためますか」の方言の話


録り溜めたHTBのローカル番組「おにぎりあたためますか」を観てるけど、方言の話が面白いよ。

北海道の人でも今ではあまり使わないらしい「じょっぴんかる」が話題に上っていた。

私の生まれたところでは「鍵をかう」と言いますが、標準語では「鍵をかける」「鍵を閉める」ですよね。「鍵をかう」って言うのは中部地方なのかな。ボタンも「かう」っていうし。

 

「じょっぴんかる」の「じょっぴん」は、そもそも錠前とかの「錠」のことらしいです。

北海道は昔全国から人が来ているわけだから、色んな地方の方言が混じってるのはあるかも。

 

あと、基本的には標準語で話していると思うのだけど、イントネーションが微妙に違うと思う。でも私も自分のが微妙に方言だか標準語だか分からないわけだから自信はない(笑)

平坦なアクセントかと思っていたら、札幌では初めの文字にアクセントがあることがあります。

琴似って電車内のアナウンスだと「こ」にアクセントありますよね。
大通も始めの「お」にアクセントを付けることがありますよね。平板な言い方も聞くし。

とはいえ、信州人の私が西日本にいる時より、全然ネイティブランゲージと近い言葉ですけれども。

 

私がほんとについこの間まで40歳ちょいまで、地元の言葉で方言だと思わなかったのが「うつかる」ですよ。

壁やソファー等に「寄り掛かる」「もたれかかる」という意味ですが、長野市の人でも分からなく信州でも中心部の方言らしい。前も書いた気がしますが。

長野県は山がちだから交流が分断されていて、また各地で方言があるんですよ。

出身地を明かしてればいいのだけど、内緒の場合はブログとかを書いたら方言チェッカーにかけてチェックしたいですよね(笑)知らない間にバリバリ使ってバレバレだと思うので。

 

ちなみにタイトルの「おにぎりあたためますか」ですが、北海道ではコンビニでおにぎりを買うと聞かれます。先日も円山動物園のコンビニでおにぎりを買ったら尋ねられました。

北海道は寒いので温めるのは分かるんだけど、暖かい地方なのに沖縄でも温めるらしいですね。以前沖縄でアメリカンビレッジに行った時に、北谷のコンビニでも温めるか聞かれたよ。

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 市の特定健診を受けました市の特定健診を受けました 昨日、市の特定健診を受けてきました。 健康面で心配なのは、夏の間、暑すぎて散歩もできずに家にこもっていたこと。運動が足りていません。ただ、涼しくなった今 […]
  • fireタブレットfireタブレット 私はkindle […]
  • マンガ『カガクチョップ』1巻マンガ『カガクチョップ』1巻 科学部を舞台とした女子高生コントみたいな感じ。科学部部長とクラス委員長のJK二人が登場人物。   舞台は常に科学室・科学準備室なのか […]
  • 米って米って 米って、何となく野菜みたいなものでしょ。だから米だけ食ってりゃ何とかならんかなと思ってしまう。 あと、バッタの大群はどうなったか気になってるw […]
  • 中級4までクリア中級4までクリア これに関してはがっつり2週間くらいサボっていた気がします。それはいいとして、 中級4では「Gポジション」というのが出てきました。今まで、C、F、Dと […]
  • カイジとKindle UnlimitedカイジとKindle Unlimited ネタバレなしです。カイジを13巻(完結)まで読んだよ。ブログに漫画カテゴリーを作っておきながら漫画の話をほとんど書いてないという... カイジといっても […]
  • ボカロの調声で悩むボカロの調声で悩む 近所のスーパーが朝8時からやってるらしくて助かる。実際に8時に行ったことはなくて行くのは9時くらいですが。 昔と違って午前中も暑くなっているので、食 […]

SNSでもご購読できます。