高齢者向けの簡単アプリ。誰も教えてくれないんだもんなw


以前、親が格安スマホを持ちたがっているというのを投稿しました。ただ、使い方が分からないかもという心配が。

帰省も近づいてきたので少しまじめに調べたら、Androidのホーム画面を変更する「ラクホン」や「カンタン!アプリ」というものがありました。

「ラクホン」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.s_advance.rakuden&hl=ja

「カンタン!アプリ」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trad_inc.rakuraku&hl=ja

そりゃあ、そういうのもありますよね。

 

簡単なUIを設定できるというTSUTAYA TONEでもいいですが端末が高い!

なので、安い端末と最安の音声SIM契約で、こういった類のアプリを入れて親に渡せばいいかなと思います。

何かリセットされて設定が変わっちゃったら、ホーム画面をこれに設定するのが難しいかもしれないけど。

多分、充電のような物理的なものは分かりやすいと思うけど、ボタンが小さいから音量とか変更しちゃったら戻せなかったりするかもなあ。ソフト的なものは何かあったら設定してくれる人がいないと難しいかも。

 

困ったら家の固定電話で私に電話してくれればいいと思うけど、分からない人への遠隔サポートって困難ですよ。

私はプログラマーだったのだけど、仕事でソフトの使い方を説明する時なんて、先ずハード自体の電源が入ってるか気分を悪くさせないように確認しないといけません。実際に機器の電源が入っていないのに入ってると言い張る人はざらです。(その時点では頑なに否定して、あとでやっぱり入ってませんでした、てへ。と言ってくる。)

ソフトウェアの場合は、先ずハードが正常に動作しているのが前提ですが、「あ、ケーブルが繋がってなかった」とかありがちw その機械に興味があるとかじゃなく仕事で使ってる人なのでしょうがないですけどね。なのであやしい時は電源ONや接続の確認をしていたよ~。

関係ない話になりましたが、
ていうか俺もこの手のアプリ入れて使おうかな~。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • テレビゲームは最初から自分で買うものだったテレビゲームは最初から自分で買うものだった アニメとかゲームの話ばかり書いてあれですが、「過去の名作」のようなワードで検索して出てきたゲームが既に比較的新しくないか?と思ってしまう者です。 若 […]
  • とりあえず「ピアノマスターdp」というのにしましたとりあえず「ピアノマスターdp」というのにしました 今回はソフトウェアのレビュー的な話です。「Simply […]
  • やる気はある。ただやらないだけやる気はある。ただやらないだけ 色々と興味があってあれこれ手を出してしまい、結局なに事も素人の域を出ません。 今はまた個人的に何度目かの勉強ブームが来てしまって、飽きるまでやります […]
  • 040「彼女のサマーなラブがノスタルジック過ぎた件について」040「彼女のサマーなラブがノスタルジック過ぎた件について」 修正して再アップしました。ドラムのキックの音色を微妙に変え、ベースの音量を少し大きくし、ハモリをちょっとだけ入れました。あまり大差無いですw 今回思 […]
  • 書くことが無いのよ書くことが無いのよ 既に念願の隠居生活に突入していて普段は変わったことをほぼしないので、やっぱりブログにもあまり書くことは無いです。 ボケ防止にPCのキーボードを叩いて […]
  • 時刻の感覚が違う時刻の感覚が違う 日が長くなると徐々に朝早くから明るくなってくるので眠ってられなくなるけど、時間の感覚って移住すると最初戸惑いますよね。 緯度経度的なあれでということ […]
  • 最近の日記まとめ最近の日記まとめ 最近のブログメモです。何か書こうとしたけど膨らみません。   ・正直いうと、色々と面倒くさくなってしまいました 出かけてません。実家だ […]

SNSでもご購読できます。