高齢者向けの簡単アプリ。誰も教えてくれないんだもんなw


以前、親が格安スマホを持ちたがっているというのを投稿しました。ただ、使い方が分からないかもという心配が。

帰省も近づいてきたので少しまじめに調べたら、Androidのホーム画面を変更する「ラクホン」や「カンタン!アプリ」というものがありました。

「ラクホン」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.s_advance.rakuden&hl=ja

「カンタン!アプリ」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trad_inc.rakuraku&hl=ja

そりゃあ、そういうのもありますよね。

 

簡単なUIを設定できるというTSUTAYA TONEでもいいですが端末が高い!

なので、安い端末と最安の音声SIM契約で、こういった類のアプリを入れて親に渡せばいいかなと思います。

何かリセットされて設定が変わっちゃったら、ホーム画面をこれに設定するのが難しいかもしれないけど。

多分、充電のような物理的なものは分かりやすいと思うけど、ボタンが小さいから音量とか変更しちゃったら戻せなかったりするかもなあ。ソフト的なものは何かあったら設定してくれる人がいないと難しいかも。

 

困ったら家の固定電話で私に電話してくれればいいと思うけど、分からない人への遠隔サポートって困難ですよ。

私はプログラマーだったのだけど、仕事でソフトの使い方を説明する時なんて、先ずハード自体の電源が入ってるか気分を悪くさせないように確認しないといけません。実際に機器の電源が入っていないのに入ってると言い張る人はざらです。(その時点では頑なに否定して、あとでやっぱり入ってませんでした、てへ。と言ってくる。)

ソフトウェアの場合は、先ずハードが正常に動作しているのが前提ですが、「あ、ケーブルが繋がってなかった」とかありがちw その機械に興味があるとかじゃなく仕事で使ってる人なのでしょうがないですけどね。なのであやしい時は電源ONや接続の確認をしていたよ~。

関係ない話になりましたが、
ていうか俺もこの手のアプリ入れて使おうかな~。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 不老不死が実現した社会。「百年法(上)」を読んでるよ~ん不老不死が実現した社会。「百年法(上)」を読んでるよ~ん HAVIという不老技術が確立した世界のお話です。百年法 (上) (角川文庫)posted with ヨメレバ山田 宗樹 KADOKAWA/角川書店 […]
  • 不安に対抗する手段は「行動」すること不安に対抗する手段は「行動」すること 今回は意識高いぞ。 今はかなり楽観的に物事を考えるようになっていますが、私は元々が不安症で若い頃の人生を何年も無駄にしてしまった感はあります。 病 […]
  • 何もしてない何もしてない 今日も特に特筆すべきことはないのよ。「シドニアの騎士」というアニメをシーズン1の8話まで観たくらい。 これは結構面白いですね。導入で主人公があれよあ […]
  • 今日は松本市の中央図書館に行ってきた。散歩です今日は松本市の中央図書館に行ってきた。散歩です 松本市の中央図書館は、お城までたどり着けばすぐですよ。北に行くと開智学校がありすぐ向こうに図書館があります。 […]
  • 地元にいると何処にも行かない地元にいると何処にも行かない 私の場合、ブログの内容からして、地元にいるとラーメン屋とか行かなくなってますよね。 もう飽きたとかじゃなくもちろん行ったことが無い所も多いんだけど、 […]
  • 新歓の思い出新歓の思い出 季節もまったく関係ありませんが、ギターで思い出したので書いてみます。 昔、キャンプで旅行するという主旨のクラブに入っていましたが、新歓で他に陶芸部とギタ […]
  • 街中がオシャレ過ぎておっさんにはツライ街中がオシャレ過ぎておっさんにはツライ 一度見たら、私の地元に旅して来てぶらり歩きしているような動画がおススメに出るのよ。 正直、中町とかあの辺はシャレオツなお店が多くて敷居が高い。観光客 […]

SNSでもご購読できます。