「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(下)人はどうなっていくのか
この本は、科学を得て、しかも神の枷のようなものがなくなった今、人類の歴史から傾向をたどると、今後の人間はこうなっていくのでは?という考察です。(上巻のおさらいはこちら)
「Future Pop」Blu-ray来ました
横浜アリーナでの公演を収録したらしいですね。
このツアーの初日、長野ビッグハットでの公演に行きまして、スタートから怒濤の何曲もの休憩なしの連続で、体力大丈夫かと心配だった(笑)ように記憶しています。
「平成」になったとき
どうでもいい話ですが、たまに自分の記憶を確認してみるという作業が必要です。間違って思い込んでいることもありますし。
人の名前とかほんと出てこない
一年、二年前くらいからだと思いますが、今までならわりとしっかり記憶していたはずの名称が出てこなくなります。
気づいたら肩重い
前も書きましたが、新しく越してきた人がエアコンを夜中もオフにしないらしく就寝中に音が響きます。
読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上)
「サピエンス全史」は人類の歴史をふり返るもの。「ホモ・デウス」は、では今後どうなる、どうするかという内容。
人類の長い間の懸案事項は「飢饉・疫病・戦争」であったが、現在は完全とまではいかないが対処可能な課題となった。(神の仕業だったり、奇跡に頼るものではなくなった)
「Simply Piano」はついに右手ポジションを動かす段階に
「Simply Piano」での練習(というか遊びですが)を5日間ほどサボってました。
どうも部屋の配置的に仕方ないのですが、イス(980円ニトリ)を移動させたり、イスの上に置いた本をどかしたりする(そして戻す)のが面倒くさい。
長時間使えるイヤホン
長時間使っても大丈夫という観点では、耳に掛けるタイプのイヤホンがいいですね。これ↓
テキストデータをKindle paperwhiteに転送
以前、無料で公開された本をPCで読もうとしましたが、kindle paperwhiteに転送した方が読み易いかなと思い送ってみました。