「労働と自由についての回顧録」


このkindle本はまだ初めの方しか読んでませんが、セミリタイアブログで常々書かれている事のまとめのような気がします。

おさらいとしてでもいいし、新たな発見もありそうで、またゆっくり時間をかけて読んでいこうと思います。

 

まえがきから、

2005年から2010年にかけて、ブログ『考えるための書評集』に掲載された、労働について考えたエッセイや書評が、収録されている。

とあり、著者のブログをまとめてkindleで書籍化したもののようです。実は私はこのブログをたまに見ていたのでこの本を知ったのですが。

日本の「会社中心主義」、「労働至上主義」の世の中に、ずっと疑問や怒りを抱いてきたひとりである。<中略>なぜもっと会社に拘束されない自由な人生の選択肢はないのか、ずっと憤ってきた。

ともある。

 

男女共にパートタイムという働き方、いわゆるワークシェアリングが進んだオランダを例に挙げ、社会制度上不都合なことがなく、このような働き方を選べたらいいのではないかと問いを投げかけています。

労働が尊ばれるこの日本で、「働かないことを望むこと」が攻撃すべき対象だと思われないように、少なくともそう願う人がバッシングされないよう意識改革されないだろうかと、著者と同じく多分セミリタ関係者も感じていると思います。本ではタイの労働観を例に挙げている。

後半は書評もかなりな数入り、私の好きな下川裕治氏の「日本を降りる若者たち」等についても書かれています。私もこの本で「こんな生き方もあったのか」と目から鱗が落ちた方なので。

 

事情により当該する過去記事はブログから非表示にされているようですが、価格も価格なのでちらっと読んでみてもいいのではないでしょうか。

まだ全部読んでいませんが、労働についてはあれこれ考えるセミリタイア関係者として、取り急ぎ紹介したいなと思ったのでブログに投稿します。

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-
-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ドラクエって旅行してるようなもんだよドラクエって旅行してるようなもんだよ ドラクエ10はキーエンブレムを5個手に入れたところ。 鉄道に乗ると、賢者ホーロー氏が現れてエンブレムを6個以上手に入れろとうるさい。 今は序章に過ぎず […]
  • なんとなく温存してたけどやめよなんとなく温存してたけどやめよ 私は今まで温存しがちだったんだよな~。 以前買っていた履きやすいパンツが売り場に見当たらなくなってから、意味もなくそれを温存したりして。 試しに新 […]
  • 自分を見つめて書きなさい自分を見つめて書きなさい 中学生の時に、毎日担任に渡す交換ノートがありました。 4行か5行分の書くスペースがあり、朝のホームルームで集めて提出し、放課後のホームルームで再度配られ […]
  • ぬか喜びぬか喜び これは某検索のあれで検索された表示数とクリック数です。ずっと落ちていたのに最近またぐぐっと来たかーとか思っていたら、また下がり始めーのでぬか喜びで […]
  • 旅行業界よ旅行業界よ 「ゴールデンウィークに泊まれる宿」とか、そういうすっとぼけたメールを送ってくるんじゃねー。 こちとら無職だ。大型連休など楽しまないよ。 一ミリも関 […]
  • 「漫画」マンガでわかる!統合失調症「漫画」マンガでわかる!統合失調症 読みました。 強引に漫画のストーリーとしてまとめると、初めは家族に知識がなく追い打ちをかけられてしまうが、徐々に周囲が理解を深め回復していき、病状とも付 […]
  • 最適な引きこもり環境で最適な引きこもり環境で ここしばらくで新PCやモニター2台を追加した。部屋の中で自分がよくいる二ヵ所にPC環境がある。 PS4もありゲームはやり放題。映画やドラマや動画も好 […]

SNSでもご購読できます。