生成AIについて


DTMで歌詞を考える時に、先ず適当なテーマをAIに伝えてたたき台を出力してもらい、それを参考にしてみようかなと思ったりします。

やってみると、AIはそれっぽいけど毒にも薬にもならない様な歌詞を出力してくるわけですが、それってAIへの伝え方(プロンプト)によっては面白いものを出してくるのかもしれません。

 

AIと同じ様に人間も過去の作品を学んで参考にしているわけで、多分問題は勝手に学ばれるというより、自分と全く同じ作風のものをそっくり真似して出力されてしまうことなのかな。

しかも自分だったら絶対に作らない様な意に反するテーマのものまで、自分の作風で他の誰かによって出力されてしまう。その中には不快なものもあるはず。

知らない間に勝手に自分の作風で出力されていても、気が付かなかったり、わかっても数が多かったりで、自分では管理対応しきれない問題もあるはず。

 

それはAIがというより、そういうプロンプトを与える側の問題である気がします。盗作とかそういう系統だと思うので。

しかも私を含めて一般人はAIで絵や音楽を出力する際に、誰の作風とかも知らず、気にせずにそれをやってしまってるんですよね。特定の誰かの作風に似ている可能性は大いにあります。

(ただプロがどこかに出すものでは無いので、その辺りは許容してもらってるのかなというのはあるのだけど。)

画風で言うなら、じゃあ実写系はokなのか?というのもある。

 

その辺りを踏まえると、プロンプトの与え方の工夫で、新しい自分なりの作風を生み出せれば、それは実際に自分で作ってもAIに出力させても同じことなのかもしれません。素人考えなので違うのかもしれないけど。

自分では出来なくても、イメージを人に伝えてやってもらうのが上手な人っていますよね。そういう人が今後の天才クリエイターになるのかも。

(AIだけでそういうものが生み出せるのかは別として。それに自分独自の新しいものだと判断するのは、そもそも素人には難しい)

 

あと人間より短時間で効率よく過去作を学べてしまうという問題があるかもしれません。自分は時間をかけて学んだのにという。

ですが、科学や文明というのはそうやって発展するのでしょうし、自分の学んだ時代より新しい技術(道具)が出てきた時、それを全く使わないのか?というのもあります。

絵を描いたり楽器を演奏することには楽しさがあるから、いくらAIが代替してくれても実際に自分でやる人が全くいなくなるとは思えないけど、それはわからないし。

 

エクスキューズであれなんですが、ここ数日DTMの歌詞作りをやっていて色々と難しいなと思っただけで深く考えてはいないので、こういう問題点もあるよというのがあったら教えてほしいです。(現状はこういう流れになっているので、これを読めとかでもいいです)

私の立場としては趣味で生成AIを利用できればいいと思うので、権利者がルールを示してくれれば、それに従いますよということです。

(絵と音楽系で、それぞれの雰囲気はどうなのか。実際、音楽って全く同じメロディじゃ無ければ◯◯風というのはあるし。)

広告とか


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

SNSでもご購読できます。