リタイア前後での変化


以下は完全に私の場合ですよ。人によって違う部分もあれば、リタイア人の傾向で似てる部分があるかもしれない。重要なことを書いてないかもしれませんが。

 

実は仕事をしていないだけで、やってることはあまり変わりばえが無い気がします。元から一人で過ごす方で、一人の暇つぶし的趣味くらいしかやることが無かったので。

リタイア後は余暇の時間が増えるため、趣味とかエンタメ全般に使う時間が増えたのはある。

 

私の場合、何か変わったかと言えば住んでる家が一番違うかも。

前は一人で100平米くらいのアパルトメント(日本では大げさにもマンションというので恥ずかしい)に住んでいたので広かった。それはローンで購入したもので、リタイア時に売却してローンを清算しました。(売ればローンの残りを払えるくらいにはしてあった)

今は基本的に安アパート。(たまに実家にいるけど)

 

心構えは結構変わりましたね。これは急に変われるものでなく、時間をかけて徐々にリタイア人のマインドに変化してきた気がします。

見栄や世間体を気にする心みたいなものはいきなりゼロにするのは難しいですが、徐々に気にしなくなってきています。定年退職された人も同様でしょうけど、肩書とかそういうものも関係なくなっていく。

それは慣れなのかもしれないし、そういうマインド系の書籍を読み漁ったからかもしれません。

 

あと時間があるので間に合わなくてイライラということは少なくなります。約束があってもかなり余裕をもって出ればいいので、早く着きすぎて困るということはありますが。

 

リタイア後に読もうと思って買っておいた本や、やろうと思って買っておいたゲーム等は半分も消化しない感じ(私の場合ね) 本は別に新しい興味があるものを読んでしまうし、ゲームもそうです。なので楽しみに取っておかずに今やった方がいい気がする。

 

ギリのリタイアだと金銭的な不安はあります。人生相談等で私から見ると余裕じゃんと思うような人が不安だと言っているのを見ると、幾らあっても不安なのでは?と思ってしまう。

むしろこっちは生活レベルを下げており、少ない資金で食べていけると考えているので、逆に不安感も少ないかもしれん。

まあ世間も全体的に低所得者が増えたようで、「安い床屋で問題無いし(むしろセルフカットや!とまではいかなくても)」というように変わって来ましたよね。

 

ストレスは減りますが、ストレスに弱くなってしまったと感じてます。面倒なことをするのは嫌です。

体重はストレスが減る分、自分でコントロール可能になり減りました。実家に戻って微増ですが。

 

元々テレビはよく見ていたのに、ワイドショーのあまりのくだらなさに世間的な出来事についての関心も無くなりました。Twitterで流れて来ても、何の事件の話かよく分からなくなってます。

 

余暇 増
ストレス 減
ストレス耐性 激弱化
収入 減(ていうか無)
家 ボロ化(そんな言葉は無い)
物欲 減
性欲 増(精神的健康度が増すので)
虚栄心 減
イライラ 減
金銭的余裕 減
金銭的不安 増
体重 減
世間的関心 減(これは逆に増の人もいるかも)

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 地元だと住環境に多くを望んでしまう地元だと住環境に多くを望んでしまう 理由はわからんけど、地元にいるとなぜか住環境にワガママになってしまう。 一人用でいいのでソファとか、PC用の机とか、そういうのが欲しくなってしまいま […]
  • マウスカーソルを見失いがちならマウスカーソルを見失いがちなら パソコンが三画面だとマウスカーソルを見失いがちなので、遅ればせながらMicrosoftのPowerToysを入れましたよ。 マウスに関する部分しか利 […]
  • 発掘発掘 暖かくなってきていたので、今日はずっとやろうと思っていた発掘作業を行いました。退職して住んでいたマンションから実家に戻るとき、とりあえず使わない物を段ボー […]
  • 020「route 19」(DTM Original, VOCALOID)020「route 19」(DTM Original, VOCALOID) また曲です。ワンコーラスだけにしましたが、今までと違った曲調で、ちょっと小洒落たノリのシティポップぽい感じに仕上がった気がします(違うかもしれんが俺の中で […]
  • スーパーマーケットの周遊戦略スーパーマーケットの周遊戦略 スーパーマーケットって必需品をあちこちに配置して店内を周遊させる戦略だと聞きましたが、足の悪い老人にあれは辛い。 こじんまりした店ならまだしも、そこ […]
  • 観たアニメ2023 7-9月観たアニメ2023 7-9月 全体的に異世界とかファンタジー系に偏ってます。いいかげんに違う系統や実写ドラマも見ようと思ってるところ。 私は年代的に昔のアニメは子供向けだったこと […]
  • 「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(下)人はどうなっていくのか「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(下)人はどうなっていくのか この本は、科学を得て、しかも神の枷のようなものがなくなった今、人類の歴史から傾向をたどると、今後の人間はこうなっていくのでは?という考察です。(上巻のおさ […]

SNSでもご購読できます。