蛍光灯が壊れたよ


今日は雪です。

それで薄暗いけど昨夜から部屋の照明(蛍光灯でなく本体、天井の器具にかちっとはめるやつ)が壊れて点かないのです。

でも安心して下さい。昔買ったこういうフロアスタンドのお洒落なのがあります。

しかもLEDに付け替えてるので電気代はかなり小のはず。夏は暑苦しいし蚊が入って来ないようにこの薄暗い照明だけで過ごしていたんです。

 

あとは読書などに使う電気スタンドがあるから、全体は明るくならないけど間接照明チックでむしろお洒落になってしまう(笑)

ちゃんとした蛍光灯のペンダントライトは結構お高いのですね。安くても5,000円くらいしませんか?

なので他の灯りもあるし、もうこの部屋にずっといるわけじゃないので電球を吊り下げるソケット形式の安いやつで十分かもしれない。そこに蛍光灯のねじねじのやつをはめ込むとか。

ねじねじはこういうやつ

例えばこういうペンダントランプを用意したとき、ひもでかっちんやるなら下のソケットみたいなのが必要なのか。

非常用の懐中電灯が無いので、それをゲットして天井から吊すって方法でもいいかも。

もう部屋探しまで二ヶ月だから放っておくか。それともロウソクでちーんか。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 昔だったら図書館で本を借りて読むだけ昔だったら図書館で本を借りて読むだけ 10年近く前に48歳で早期リタイアした私ですが、昔だったらリタイア生活の娯楽って図書館で本を借りて読むくらいだったんだよなと思って。(家にいる派の人は) […]
  • 『統計学が最強の学問である』読み始めてみたよ~『統計学が最強の学問である』読み始めてみたよ~ 読み始めただけです。ちょっとだけ。 時給800円でアルバイトする若者が仕事をサボることは叱るくせに、時給換算でその何倍もの人件費を支払われて […]
  • どこまで知ってる前提で書けばいいのやらどこまで知ってる前提で書けばいいのやら ブログってある程度のことは読む人が知っている前提で書いてるけど、どの辺りまで考慮すればいいのでしょうか。 多くの人が知っていると思うことでも実は一般的で […]
  • 「何者」(朝井リョウ)を読んで「何者」(朝井リョウ)を読んで 内容をざっくり言うと、就活を通して出会った若者の話。 […]
  • 色々色々 今の時期は朝の早い時間から明るく、早く目が覚めてしまう。なので寝ころびながらうだうだとマンガを数冊読むのが習慣に。主にスマホの画面を見ているので非常に目に […]
  • 実家に行く前には髭を剃ってしまう実家に行く前には髭を剃ってしまう 元々私は髭は濃くないというか、無い方10%に入るくらい髭が無い方だと思う。放っておくと鼻の下と顎だけポツポツ出てきてみっともない感じになります。格好良くな […]
  • 茹でたパスタを冷凍しておくってのはどうかな茹でたパスタを冷凍しておくってのはどうかな 私は米を一度に5合ほど炊いて小分けにし、冷凍します。そしてチンして食べてます。 炊きたてより美味くないけど面倒じゃなくていいし、これは働いている時から。 […]

SNSでもご購読できます。