早期リタイアしてるので再度確認


前の会社を辞めたのが48歳位ですが、考えてみれば8年ほど経過しました。

現役を退いたということで、自分の(社会に対応する的な)能力は大分衰えました。それは悲しいですが特に普段はミッションも無いので別に問題はありません。たまに何かあると上手くやれずに恥をかくことはあると思いますが、それも一時の事です。

 

私の場合、結局イメージとしては、いい家に住みながらヤバめのストレスを溜めて過ごすか、仕事面はノーストレスだけど貧乏アパートに住むかという選択だった感じ。

貧乏アパートというのはある種のストレス要因なので、それをどの程度まで許容出来るか、もしくはそういうのに慣れていけるかというのはあります。貧乏アパートにもグラデーションはあるので、自分が大丈夫な下限を探すのは必要ですね。

もちろん十分にお金を貯めてからリタイアした人は、そういうアレは無くて全てに満足できる暮らしをしていると思いますが。

 

私はリタイア資金を取り崩していて、セミリタだったつもりが仕事は全くしていない。なので退職後に増えた分も多分ブログと前の会社からの確定拠出型年金の増分で数百万円しかないくらいです。

ただ今ですらもうそんなにあれこれしたいと思わなくなっているため、パソコンやゲーム機は新しいのが欲しくなれば買うと思いますが、月々にかかる金額は健康なうちはそんなに必要ないし、健康じゃなくなったらもう最後なのでそんなに必要ないし、どちらにしてもそんなに必要ないです。

セミリタ関係者は取り崩しがダメな人が殆どのような気がしますが、みんな最後にすごいお金をかけて色々やってもらおうと思ってるのかな。

私はもう野生動物と一緒でダメになったらそれまでなので。意識がダウンロード出来る様になるまでとか全身サイボーグ化可能になるまでとか頑張る気になれない。もちろんその辺り思う所は人によって様々なので違う考えの人に何も思うことはないです。

 

年金は65歳じゃなく、繰り上げで2年前くらいから貰おうかなと以前考えました(その投稿はこちら)。そうすると損益分岐点は78歳です。これもどう思うかですが。

そうすると65歳までのリタイア資金を2年分余らせ+ボロワンルーム購入の為に密かに除けてある分を残したまま年金生活に入る感じの予定です。

先日書いたけど実家を処分する必要があり、親は自分たちが片付けられない代わりに処分にかかる費用分は残すよと言ってくれてますが、これが実際はどうなるのか。多分大丈夫だと思いますが。

 

そんな感じ。インフレで物価が急激に上がるとかもあるかもですが、その時は私以上に多くの人々が困るので全体的に滅茶苦茶になり、そこまで知らんがなという感じ。まあ別にもうそういう時はダメでいい。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ゼーメル要塞などゼーメル要塞など Lv44のゼーメル要塞は自分のレベルが53でソロクリア出来ました。でもまだ冒険者小隊のクエストが受けられない様です。 (冒険者小隊:コンテンツサポー […]
  • 昨日今日と妙にクリックが多いんですけど昨日今日と妙にクリックが多いんですけど 昨日今日と妙に広告のクリック数が多いんですけど、何かやばいかな。通常の5倍くらいなのです。何かやられているのか、ペナルティが来なきゃいいけども。内容の善し […]
  • 松本駅電飾松本駅電飾 散歩していたら、駅に電飾が。 ぐぐったら毎年こんな感じらしい。 駅近くの本屋をウロウロしていたのですが、駅前は若者がでかい声でしゃべって怖さを […]
  • 「銀河英雄伝説」(飛翔篇)あらすじと感想「銀河英雄伝説」(飛翔篇)あらすじと感想 今回は飛翔篇です。前回までが「1:黎明篇」、「2:野望篇」、「3:雌伏篇」、「4:策謀篇」、「5:風雲篇」でした。内容を忘れてしまうのであらすじを書き留め […]
  • 風呂練習システムを構築w風呂練習システムを構築w 前回、風呂場で音を鳴らして部屋でどの程度まで聞こえるか確認をしました(その投稿)その続きです。 そもそもが小さな音で弾いていれば大丈夫なのですが、そ […]
  • しかし寒さに強くなった(自分比)しかし寒さに強くなった(自分比) 元々異様に寒がりだったので、私が特に寒さに強いというわけではありません。相対的に自分比で強くなったのは感じます。 現在、北海道にいるからということでなく […]
  • 麻雀放浪記 (全10巻)麻雀放浪記 (全10巻) 原作:阿佐田哲也、劇画:嶺岸信明の麻雀放浪記。Kindle […]

SNSでもご購読できます。