文明ってのは死ぬときに痛みや恐怖を感じずに済むことじゃなかろうか


私はまだ死ぬのは嫌ですが、誰しもが死ぬものです。

死んでしまった状態は眠っているのと同じで意識が無いだけなのかもしれませんが、ただ死ぬ原因となる病気や事故などで、痛かったり苦しかったりするのが恐怖ですよね。

死ぬようなショックを受けたとき、痛みをやわらげるために脳内麻薬的なものが出て、その瞬間はそれほど苦しくないという説もあるようです。けど多分、死については今はまだ野蛮な時代なのでしょう。

老人も増えたし、そろそろ安楽死的な話が出てもおかしくなさそうですけど。かといって自分からはどうだかね。

肉体的な痛みは緩和ケアできるようになってきたようだけど、なぜ俺が病にならなくてはいけないのだ、という精神的な苦痛はどうやって折り合いを付けたらいいのか見当もつきませんし。

生物として死は恐怖。その恐怖(死なないじゃなくて感情の方)を克服してこその文明の進歩だという気がする。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • やっとコレクターズレベルが50に(GT7)やっとコレクターズレベルが50に(GT7) グランツーリスモ7はついにコレクターズレベルが50に到達しました。チューニングshopで未解放だったアルティメットが解放され、更に一段階上のチューンが可能 […]
  • 自作曲です 028「東京Hall」自作曲です 028「東京Hall」 自作曲の28曲目です。今回はユーロビートっぽく作ろうと思ったのですが、どうしてもあの感じが出せなくて、単なる裏打ちの速い曲という感じになりました。 […]
  • PSPとDS LitePSPとDS Lite PSPとDS […]
  • スプラやっとA帯スプラやっとA帯 ちょっと前に任天堂から新シーズンの動画が上がっていましたが、私もスプラ3を復活してまた最近少しやってました。 今はドラクエも少しやってますが、メイン […]
  • 読書「ソロモンの偽証」を読んで。ソロモンとは読書「ソロモンの偽証」を読んで。ソロモンとは 素晴らしく面白いんだけど、とにかく長い!宮部みゆき作品です。ひと言でいうと、学校の屋上から同級生が転落死した事件の真相を知りたいと自分達で動き出した中学生 […]
  • 『超AI時代の生存戦略』続き。エピローグ部分『超AI時代の生存戦略』続き。エピローグ部分 先日の本だけど、全部読み終わったつもりで書いていて、実はエピローグを読んでいる途中だったのに気づいたのよね。 「時代は後戻りしないし、これからも技術は進 […]
  • 家に帰りたくない時期家に帰りたくない時期 今となってはどうでもいい話ですが、一時期、家に帰りたくない時があったな。かといって当然ながら会社にもいたくない。 平日は本屋によったり、そこら辺をぶ […]

SNSでもご購読できます。