メガネを外してマスクをする


前のブログの時に、春先と秋になると、何かの匂いが数週間ずっと鼻についた状態になるってことを書いています。

 

自分では体のモードが耐寒性から耐暑性?へ(またはその逆へ)と切り替わるんじゃあ?と思っていたのですが、それはやはり花粉が原因なのかもしれません。

鼻水や咳は出ませんが目はかゆい感じの時があり、花粉症とまではいかないけど、微妙なところで耐えている状態かもしれないです。

なので最近はマスクをしていることが多く、メガネが曇ると外したりしてます。冬期の乾燥もあって寝る時もマスクが欠かせなくなってきてしまいました。外出時のマスクは防寒具扱い?ですが、メガネが曇ると危ないので顎の部分だけしていることも多いです。

 

北海道には花粉症がないと言われますが、それはスギ花粉のことでシラカバ(シラカンバ、白樺)の花粉はあるようです。期間としては短いらしいですけどね。(スギ花粉も函館など道南はあるそうだけど(-_-))

シラカバ花粉症の人はりんごを食べるとアレルギーが出る場合が一定数あるようで、私はこの時期毎日りんごを食べているけど全く何ともない (^^)/

 

シラカバといえば地元長野県の県木であり、高原に多いイメージがあります。信州には白樺湖という湖もあり馴染みが深いですよ。そういう点が北海道と微妙に似ていたりするかも。

 

長野では「しーっらかば~りぃぞおぉ~と~いけのたいらホテル♪♪」という白樺リゾート池ノ平ホテルのCMがよく流れますが、一度も行ったことはありません。

そんなに遠くなく白樺湖には車で茅野からドライブがてら登っていったことはありますが、ホテルはファミリー向けの施設でしょうから、どうやら一人で行く所じゃなさそうなので。

(このページにそのCMで流れる曲があります。左側です。http://hotel.ikenotaira-resort.co.jp/


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 一話ずつの無料分だけでお腹が一杯に一話ずつの無料分だけでお腹が一杯に 先日ついにマンガアプリをスマホに入れてしまったと書いたのよ。 でもブログの更新の時に目に入ったのだけど、以前も入れたと書いていたw 私は前にもマンガ […]
  • マンガ『カガクチョップ』1巻マンガ『カガクチョップ』1巻 科学部を舞台とした女子高生コントみたいな感じ。科学部部長とクラス委員長のJK二人が登場人物。   舞台は常に科学室・科学準備室なのか […]
  • 未知のものに未知のものに 今日、おばちゃん二人組がセルフレジでできないできない言ってたわ。 しばらくしたら係員が手助けに来ていたけど、思い込みでやらず、画面や機械にある文字を […]
  • phaさんの「知の整理術」を読みましたphaさんの「知の整理術」を読みました 自分の関心が変化したのか、数年前から「思考の整理学」のような思考法、知識整理術のような本をよく目にするようになりました。 この「人生にゆとりを生み出す  […]
  • ついに『銀河英雄伝説』(黎明篇)を読み始めましたついに『銀河英雄伝説』(黎明篇)を読み始めました かねてより読みたいリストに入れてあった小説です。 時代は西暦2801年。銀河連邦が成立し、宇宙暦1年と改元されました。 そして同じような時代が続くと停 […]
  • 最後、急に強くなる最後、急に強くなる 毎日ドラクエ10を進めてるのだけど、先ほどは数十分間戦って結局全滅ですよ。その前も15分くらい戦ったから疲労感が。 自分のレベルじゃ攻撃があまり効か […]
  • 電気代電気代 冷え込みましたね。今朝は-11.8℃まで下がっていて、室内もついに家の2つの温度計では-1℃を指し、ファンヒーターはLoになっていました。 時計の温 […]

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. パルタ7 より:

    こんばんは。
    いや~白樺湖、超懐かしいです。会社の保養所が蓼科にあり、現職で東京勤務時、休日に何度も行ったのですが、必ず白樺湖の横をクルマで通過していました。冬はほぼ結氷でしたね。たしか湖畔にこじんまりとしたリゾートホテルがありました。今でもあるのかなぁ・・・。

    1. じゅんぺー より:

      >パルタ7さん
      そうなんですね。
      私、あまり詳しくないですが今では結構リゾート地になってるらしいですね。ちょっと上の女神湖で氷上ドライブ体験というのを毎年やっているけど、あれはやってみたかったです。

コメントは停止中です。