Kindle Paperwhiteもしおりとページフリップでパラパラできる


Kindleで読書する場合、紙の本みたいにパラパラ出来ないのがつらいですが、紙の本っぽくパラパラできる機能があります。

 

Kindleぱらぱら2

読んでいる時に上部をタップしてメニューを出すと、下部にも章などの情報が表示される部分がありますが、そこをタップすると水平のバーが出ます。(いきなり画面の下の方を上向きにスワイプでもok)

そのバー全体を一冊の初めから終わりのイメージとし、適当な位置までスライドするとウィンドウ内にその位置のページが表示されるので、そこでウィンドウ内部のページをパラパラして目的のページを見つけることができるようになっています。

目的のページがあれば中央辺りをタップすればそこに飛ぶし、ジャンプしなければ元々読んでいた位置になってます。

いつからこの機能が付いていたのか、「ページフリップ」機能という名称ですが、これは紙の本の感覚に多少なりとも近づいてきてます。ページめくりがもっと早いと素晴らしいけど、こうやって徐々にでも改善されていくのはありがたいっす。

 

他にパラパラ関係wで便利になったのは、しおりさえ挟んでおけば、そのしおりの位置付近をパラパラできること。

 

Kindleぱらぱら

しおりというか実際は何か挟んでおくわけではないのでページにしるしを付けておきますが、そのしるしを付けたページ一覧が飛び先候補として表示されるので選択することができます。

その際に選んだ飛び先の文章(ページ)がウィンドウにプレビュー的に表示され、そのウィンドウ内のページをパラパラできます。なのでしおりさえ挟んでおけば、バーをスライドさせて探すよりもピンポイントで目的のページを探せますね。

機能的には大変便利ですが、パラパラ機能としてはしおりのあるページ起点になるので、ちょっと気になったページがあればしおり機能でばしばしチェックしておけばいいですね。

 

ちなみに私のは初代のKindle Paperwhiteですが、ファームウェアの更新でこの機能も実現できてます。

そういえばスマホのKindleアプリでもスライドバーがあったのでページフリップは自然と使ってました。確認したらそっちはしおりでパラパラはできないみたいですけど。(ジャンプはできる)

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 師匠が皆年下に師匠が皆年下に これは子供の頃に見ていた高校野球の選手が年下になる、他スポーツ選手がある日年下になっているのに気が付いてびっくりする現象と同じです。 Youtube […]
  • 一か月休んだくらいじゃ一か月休んだくらいじゃ わたしゃ30歳で転職する前に5年程勤めた会社があったんだが、実は辞める前にひと月ほど休ませてもらったんですよ。   少人数の会社なので、 […]
  • 観たアニメ、ドラマ 2024 12月-2025 3月観たアニメ、ドラマ 2024 12月-2025 3月 今期のではない既存のを視聴したメモです。 今までたまにしか見なかったのですが、今回は何故かオドせひが急に面白くなり、配信で視聴可能になっているものをかな […]
  • 開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴)開放型と密閉型(あと暑さへの愚痴) 昨日は夕立から涼しくてホッと一息という感じでしたが、室内が26℃くらいまで下がって、それくらいが丁度良いですわ。 朝、起きても室内が30℃近いという […]
  • スライサースライサー 先日購入した680円くらいのスライサーを使ってみたけど、きれいに薄く切れました。 玉ねぎを半分スライスしたら、かなりな量でした。あれなら人参でも何で […]
  • 新歓の思い出新歓の思い出 季節もまったく関係ありませんが、ギターで思い出したので書いてみます。 昔、キャンプで旅行するという主旨のクラブに入っていましたが、新歓で他に陶芸部とギタ […]
  • 見てるアニメが大量に見てるアニメが大量に アニメはここしばらくで結構観ました。 今、途中のやつは全部じゃないが大体最新話まで見てます。ここに書いたものは多分最後まで見ると思う。   […]

SNSでもご購読できます。